マガジンのカバー画像

台湾

14
食から観光からの台湾豆辞典
運営しているクリエイター

#日記

外国での食商売は難しい

外国での食商売は難しい

昨日のメニューは「豚肉のオレンジソースかけ」
客:「前回より量が少なくなったなぁ」
俺:「アホンダラ、うちの店は食の安全と味、日本文化を提供してるんや」
俺:「お前らみたいに量を喰いたい奴は安物の店へ行け」
俺:「なんちゅう食い方さらしてんねん」
俺:「ご飯にオレンジソースをかけて食うような下品な客は食うな」
俺:「出ていけ」
客:「すんません、お金払います」
俺:「当り前じゃ、ボケが」
もちろん

もっとみる
世界一の水虫薬  #台湾土産

世界一の水虫薬  #台湾土産

水虫薬では有りませんが世界一の水虫薬です。

素足の季節、夏本番を迎える前に水虫退治をしたいものです。朗報ですよ。西ドイツの○○薬、どこどこの○○薬、○○病院、いろいろ試すも全てダメ。
ところが、この商品で一発解決です。

台湾の薬局ならどこにでも置いてます。これは皮膚の中に潜む水虫菌を根本から除去しますので一発で治ります。NT160の投資と小一時間程度の手間で水虫君ときれいさっぱりおさらばです。

もっとみる
数少なくなった台湾式ビヤホールをのぞく。

数少なくなった台湾式ビヤホールをのぞく。

現在は少なくなったそうですがビヤホールが花盛りの時代が有ったそうです。

数少なくなった生き残りのビヤホールに行った来ました。

一緒に言った人がポツリと独り言。

「わあ〜お、客層が変わった。当時は家族連れが来るような場所じゃなかった。当時はおしゃれな空間だった」

庶民が気軽に飲食いができる場所に変わったようですね。