見出し画像

ビジュアルノベルゲームをやる「覚悟」

※一般論ではなく私がVNゲームを遊ぶ際の価値観について述べてます。


高校辺りからビジュアルノベルゲームには触れてきてるんですが、毎回プレイする前に「よし読むぞ!」って覚悟する。

RPGとかパズルゲームとかやる時は全然気にならないのに、ノベルタイプのゲームをやるとその100倍は疲れるんだね。

自分って気持ちベースで人と接する傾向にあって、相手と見えない部分で自然と結びつく傾向にある。

なんせ妄想で作った人と感覚が繋がったり、果ては脳イキするレベルだものね…多分人一倍心のシンクロ率が高いんだと思ってる。


検査で定期的に引っかかった「不完全右脚ブロック」


中学生の頃、学校の健康診断で心電図があったんだけど、そこで「不完全右脚ブロック」っていうことを指摘された。

本来心臓は血液を送り出す働きがあるけど、右脚って呼ばれる部分の電気回路が一時的に立たれる現象の事。調べたら1000人中3人くらい(0.3%位?)の確立で遭遇する症状で、命に別条がないことが多いみたい。

これは高校に行った時も検査に引っかかって、病院で個別の再診を受けた。結果は変わらなかったけど「それほど気にするほどでもありませんよ」と言われたので、あまり気にしてなかったんだよね。

ただね…今思うと、もっと身体を気遣っておくべきだったと思う…今の体の痛みも、心臓付近の血管が影響してるって思ってるふしがあるから。


これの影響で、自分は心臓の鼓動が早まるゲームってのはあまりやらなかったんだけど…ノベルゲームは楽しさを知ったから続けたかったってわけ。

因みにホラーゲームは絶対にやらないようにしてる。ショック死するんじゃないかって位びっくりするから…💦


"0か100"の極端さ


自分は超が付くほどに行動が極端。
始めるのは遅いけど、一度始めたら最後まで終えるまで走り続けてしまう。

RPGやパズルゲームなんかは、始めたら自分自身制御が出来なくなって、ご飯食べない・お風呂も入らないなんて当たり前に。ほんと子供みたいだなと、書いてて思うかな。

トランス状態(超集中状態)ってやつなのかな…

たまには途中で辞めたいって思うこともありますが、ゲームの魔力に吸い寄せられて辞めようにも辞められない…言い換えれば「管理が甘い」って事です。


感情移入しすぎる私


そんな極端さを発揮する自分ですが、ノベルゲームやる時は結構歯止めがきいたりする。

その要因が「感情移入」。バトルするRPGなどと違い、人間同士の感情が動くと気持ちが引っ張られて、凄い心が消耗しちゃうんだよね。

  • 一般的なギャルゲー・エロゲー・・・「1日分」だけ進める

  • ソシャゲ系のそれ・・・「1キャラ分・1章分のストーリー」だけ進める

と、用法容量を守って遊んでいます。お薬かな?


因みに、体調が少しでも悪い日は絶対に遊ばないようにしてる。心が動きづらいバトル系のゲームなら出来るけどね。

良くも悪くも、ものすごーく心が繊細で敏感ってことさ。


寝室シーンを見る時の「覚悟」


エロゲによくある所謂「寝室シーン」なんか見る時は、本当にエッチしている時かのように体力を消耗するんよ。

寝室シーンって、否が応でも興奮するじゃない?

んで、興奮するってことは心臓の鼓動が早くなって、少し息が荒くなる。

これが自分には辛いんだわ…元々息苦しいものだから、本当に命削ってエロシーンを見てるような感じ💦

そこまでしてやりたいのか?って思われるけど、そういうものが好きだからね…寧ろエッチな事で死ねるのならそれはそれで本望なのかも(ドM


因みに最近は体の関係で、ティンクルスターナイツの寝室シーンは見ていない。あんなにぬるぬる動くエッチシーンとか、こっちもその気になっちゃって心臓破裂しちゃうから(笑)

スイートホームメイドみたいに、ボイスはあるけど絵は動かないってパターンなら…まだいいかな。動画・gifタイプは結構効くのだ…



というわけで、自分は今日も『覚悟』を決めてノベルゲームに挑むのだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?