見出し画像

食で旅する WORLD FESTIVALの世界

毎日Hummingしたくなる。

「まるまが」は、そんな”富山ステーションシティのあるくらし”をちょっとずつご紹介していく『まるっと マガジン』にリニューアル!

第4回は、世界の収穫祭についてです。

【Vol.4】食で旅する WORLD FESTIVAL

実りが多い秋には、世界各地でも収穫を祝うお祭りやイベントがたくさん開催されています。その食卓をにぎわす料理や、主役となる食材を一挙にご紹介! それ、ぜ~んぶ、駅前で揃います!

秋夕

「正月」「端午」と並ぶ韓国の三大祭日である「秋夕(チュソク)」は、国を挙げておこなわれる秋の一大ベント。大型連休となる旧暦の8月15日に家族が集まり、「茶礼(チャレ)」という儀式や墓参りをおこないます。茶礼では、新米で炊いたご飯や伝統酒、チヂミなど20種類以上の食べ物を祭壇に供えて先祖の霊を敬い、五穀豊穣に感謝します。なかでも、松餅(ソンピョン)という三日月型のカラフルな餅は秋夕には欠かせないソウルフード。米粉で作った生地のなかに、ゴマ、豆、小豆、栗などを入れ松葉を敷いて蒸して作る甘い餅です。また、供えた食べ物は、家族全員で食べるのも茶礼のきまり。普段は離れて暮らす家族とも膝を突き合わせて酒と韓国料理を楽しむのが秋夕の醍醐味。

韓国のり(380円) テジカエン富山駅ナカ店
ニラチヂミ(800円) テジカエン富山駅ナカ店
ナムル盛(690円) テジカエン富山駅ナカ店

リベリア感謝祭

リベリア共和国で、11月の第1木曜に開催される「リベリア感謝祭」。カナダやアメリカの感謝祭と大きく違うのは、キリスト教の教会が、マンゴーやバナナ、パッションフルーツなどの南国フルーツで飾り付けられるという点。西アフリカならではのビタミンカラーと音楽があふれる活気に満ちた祭りです。アメリカの黒人解放奴隷(アメリコ・ライベリアン)によって建国された背景を持つため、神様をはじめ、人生のすべての苦楽や奴隷解放に取り組んだアメリカ人への感謝の意を込めておこなわれます。また、その日は、家族が集まりチキンやマッシュドキャッサバなどを食べて祝うのも特徴。農作物だけでなく、あらゆることに感謝と祈りを捧げます。

マンゴープリン(550円) 菜香摟
クラシックスムージー/トロピカルマンゴー(648円) ログキャビン

ピーカンハーベストフェスティバル

秋になるとカボチャやクランベリーなど大地の実りに感謝する祭りが各地で開催されるアメリカ合衆国。なかでも、アメリカ有数のピーカンナッツの産地であるノースカロライナ州ホワイトビルで毎年おこなわれるのが「ピーカンハーベストフェスティバル」。ピーカン料理のコンテストやカントリーロックの生演奏など、さまざまな催し物がおこなわれ、多くの人々でにぎわいます。取れたてのピーカンナッツや、ナッツを使ったスイーツや料理を楽しむことができるので、ナッツ好きにはたまらないイベントです。そんなナッツが主役の祭りの気分を味わうなら、『クノップ』の燻製ナッツやフレーバーナッツ、『ステラおばさんのクッキー』のナッツクッキーなどがおすすめ。

写真上から時計回りに、コーンフレーク、ダブルチョコナッツ、アーモンドチョコチップ、エスプレッソコーヒー、量り売り100g535円 ステラおばさんのクッキー
フレーバーナッツ(各400円) クノップ

ぶどう収穫祭

パリの秋の風物詩といえば、モンマルトルで開催される「ぶどう収穫祭」。主に10月の第2水曜から日曜まで開催される。各地からワイン生産者をはじめ、いちご組合や花組合などの生産団体も集まり、土曜のパレードでは中世を感じる伝統衣装を身にまとった人々が街を練り歩きます。サクレ・クール寺院の周りには、数多くの屋台が出店しており、パリに残る唯一のぶどう畑があるモンマルトルの丘で造られたワインをはじめ、フランスワインを楽しむことができます。サヴォワ地方のラクレットサンドイッチなどサンドイッチの屋台が充実しているのもこの祭りならでは。『ジュピター』のワインや『サンマルクカフェ』のサンドイッチで本場流の食卓を楽しんでみては。

ワイン各種(660円~) ジュピター
チーズ各種(697円~) ジュピター
右/エビアボカド&卵サンド(370円)、左/パストラミポーク&野菜サンド(370円) サンマルクカフェ

オクトーバーフェスト 

時計回りにベーコンブロック(100g181円)、チーズ入りフランク(3本486円)、スーパーBOOビックウインナー(422円)、こぶーたノンスモーク(240円)輸入ビール各種(382円~) Grand Marchéタケダ

ドイツの「オクトーバーフェスト」は、毎年9月下旬から10月の第1日曜までの16日間開催される世界最大規模のビールの祭典。1810年10月に開かれたルートヴィヒ皇太子とテレーゼ王女の結婚式を起源とし、ドイツを代表する祭りです。その会場は、ミュンヘンの中心部にある東京ドーム9個分もの広大な敷地面積を誇る公園「テレージエンヴィーゼ」。そこに、レーベンブロイなどドイツを代表する醸造所がいくつも出店し、ビアホールとなるテントや軽食や土産物を販売する屋台が数多く軒を連ねます。ミュンヘン名物の白ソーセージをはじめとするシャルキュトリーや軽食をつまみにビールと会話を楽しむのが祭りの醍醐味。そんな祭りに欠かせないドイツビールは『ジュピター』で購入可能。『Grand Marchéタケダ』のシャルキュトリーや『HOKUYA』のドイツ・バイエルン食品とともに味わって。

ジャーマンフランク(308円) ジャーマンベーカリー
輸入ビール各種(382円~) ジュピター
粒マスタード(249円) HOKUYA

季節商品も多数取扱い、いつ来ても新しい出会いがある富山ステーションシティにぜひ遊びに来てください。

※価格は9/1現在のものです。


【富山ステーションシティの情報はこちら】

【まるっとMAGAZINE「まるまが」はこちら】

【第1回】マリエとやまのこれまでとこれから

【第2回】リアルユーザーが振り返る「マリエとやま」

【第3回】めくるめくトレーディングカードの世界