マガジンのカバー画像

Framing (キャッチャー専門メディア)

13
キャッチャーにとって重要なスキルである、キャッチング × コミュニケーション × フィジカル にまつわる事柄について書き綴ってます。
運営しているクリエイター

記事一覧

キャッチャー流 苦手な人との関わり方

誰しもが自分とはソリの合わない、苦手な人は必ずいます。当然、僕にもそういったたぐいの人は…

控え選手はフレーミングを練習せよ(野球界における下剋上の方法)

2022年春の選抜高校野球は大阪桐蔭の圧倒的な強さでの優勝で幕を閉じた。高校野球全国4112…

100

キャッチャー流会話術

 なんだか会話が苦手な人、特に雑談が苦手という人は少なくないと思います。会社での上司との…

100

キャッチングコーディネータへの道

今の自分の最大の目標は、MLBでキャッチャーの仕事に携わり、自分の名前と背番号の入ったユニ…

フレーミングとは

近年、野球界で浸透してきたフレーミングという言葉。世間ではなんとなく、ボール球をストライ…

キャッチャー式エアロバイク読書

キャッチャーの試合中に必要な作業は、キャッチャーとして最高のパフォーマンスを発揮しながら…

キャッチャーはメモをとれ

キャッチャーをする選手はキャッチャーミットと同じくらい大事なガジェットが存在する。それがメモ帳である。キャチャーはつねにメモ帳を持ち歩き、グラウンドの外中関係なくメモを取る習慣をつける必要がある。メモを取るメリットは3つ。1つ目が、チームメイトとのコミュニケーションの円滑化。2つ目が首脳陣からの信頼の獲得。そして3つ目が自分のプレーの質の向上である。 コミュニケーションの円滑化 人とのコミュニケーションを円滑にするためにはメモを利用するべきだ。特にキャッチャーはコミュニケ

キャッチャーが摂るべきサプリメント

キャッチャーとは野球のなかで特殊なポジションである。基本的に座った状態でプレーをし、瞬発…

キャッチャーは筋トレしろ

昨今、野球界を賑わせている選手の”筋トレ”問題。2021年の沢村賞を獲得した山本由伸選手…

キャッチャーは英語を勉強しろ

キャッチャーにはコミュニケーションスキルが必須であることは、「キャッチャーは読書をしろ」…

キャッチャーは読書をしろ

キャッチャーというのは野球の中で特質なポジションである。単に運動能力やセンスだけでは勤ま…

CATCHFLY

CATCH FLY とは今現在僕が運営をしているオンラインスクールの名前です。現在は英語を中心に指…

“捕手”イップスの抑え方

捕手はイップス(投球障害)に陥りやすいポジションである。グラウンドでは常に気を遣ってプレー…