見出し画像

はじめまして

どこの誰かも名乗らず、一発目で「#今年学びたいこと」の投稿企画に勢い余って参戦してしまいました。
改めて私のことを少しお話しします。



私のこと

1990年生まれ、女。
2023年に10年勤めた会社を辞めて、只今転職活動中。


noteを始めたきっかけ

記憶のフックとして

最近すぐ忘れる。もうほんと一瞬で。
仕事をしていたときも、電話口の相手の名前を、取りつごうとした瞬間に忘れるという社内のド忘れスピード記録保持者っぷり。
大好きなドラマ『相棒』はリアルタイムで見ているはずなのに、数日経てば事件のあらすじも犯人も動機もすっかり忘れ、再放送を何回もまっさらな気持ちで見ている。
永遠と面白いドラマである。

だもんで、せっかく時間をかけて見たドラマも、読んだ本も、行ったお店も、見た景色も、人と喋った内容も、脳をサラッと触って右から左へ受け流されていた。

これは勿体無い。

ずっと記憶しておくことは無理でも、脳に記憶のフックを作って、もう一度撫でた時に思い出せるようにしておきたいと思った。


心の受け取り方を変える

あともう一つ。
仕事を続けられなくなるほど体調を崩した。
ここ2〜3年は体の不調が多く、入院も2回経験した。
厄年ここに極まれり。

自己否定と自己嫌悪のカタマリとなった。
何もかも全て自分が悪いように受け取る。

今は厄年中の不幸を笑って話せるほどに回復した。
あの不幸の中でもユーモアを感じていられたら、あんなに苦しむことはなかったのかもと思った。

面白きこともなき世を面白く、である。

すみなすものは心なりけり。
人におもしろおかしく話すことを前提としていれば、心がユーモアを見つけ出そうとしてくれる。
その方がもっと豊かな人生になりそうだと思った。


noteに書こうと思ってること

  • 転職活動のこと

  • 日常の出来事

  • 好きなものの話


拙い文章ですが、共感したり、クスッと笑っていただけたなら、ポチッとハート押してもらえると嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?