見出し画像

インドの婚姻手続きに必要だった書類-完全版-🇮🇳【国際結婚】

Hi guys! MARRONです💃

2023/4月頭から結婚手続きのためインドに滞在中です
ようやくnoteで、44日間に渡る婚姻手続き過程(とその前後)について記事をまとめていく時間ができたので1ステップずつ書いていきます

-Ep.2-
2023/4/12 インド側の婚姻申請の書類を作成してくれる弁護士さんと会い、書類を作成•婚姻登記所に提出しました🗒️
これから最短何日程度で結婚証明書が発行されるかドキドキです

カチャーリーと呼ばれる弁護士事務所
インド・バラナシの結婚登記所はこの中にあります
ここで書類の作成•提出をしました
(担当弁護士さんはこの方ではない)

【インドの結婚手続きと弁護士さん】


私はインドでの結婚手続きに置いてこの、弁護士さん選びがとても重要だと強く思います!
インドで国際結婚の成立をさせるためには宗教婚ではなく、法的な手続きを完了させる必要があります

手続きのための申請書類は弁護士さんにお任せなので書類の内容が間違っていたら・足りない書類があったら、修正や再提出の度に何度もカチャーリーに行くことになり、その分手続き完了までの時間も延びてしまいます


私達の担当弁護士さんは知人に紹介してもらった、国際結婚を何件も扱っている方でした(このケースで45件目なんだとか)
私がまだ日本にいる間に彼が何度か弁護士さんに会いに行き、打ち合わせをしてくれていました。

彼の居住地であるバラナシに到着して3日後
私は弁護士さんと初対面
まずは申請に必要な書類を確認してもらいました

【私(日本人側)の提出書類】

① 婚姻用件具備証明書
-Ep.1- での記載のように、デリーの日本大使館で発行してもらったもの
コピーを提出して原本は返ってきました

② パスポート
顔写真ページ・インドVISAのスタンプがあるページのコピーを提出しました

③ 証明写真
日本で証明写真の機械で撮影したものをある程度持って行っていましたが、計8枚(申請に4枚、証明書用に4枚)いるとのことで追加でデータを現像してもらいました

④ インドでの滞在先の証明
泊まっていた宿に、Form C という私が宿泊していることの証明書を電子データでもらいました。
その後、追加で宿のオーナーさんに手書きでいつから宿泊しているか、パスポートとビザの番号など記入した書類を作ってもらい提出しました

【彼(インド人側)の提出書類】

① パスポート
顔写真のページと、住所の書いてあるページのコピーを提出しました

② IDカード 2種類
Aadhaar card(個人のID)とPAN card(税金関係のID)
両面コピーを提出しました

③ 顔写真 計8枚
私と同様、申請用に4枚・証明書用に4枚使用しました
インドでは街のあちこちに証明写真屋さんがあるので、すぐ作れます
(しかも修正加工サービス付き😂)

④ 戸籍謄本や住民票のような書類
自宅近くの役場のような所で書類を作成していました
役場の人にサインをもらわないといけないので、そこが何度も行き違いになり少し面倒でした

⑤ 住んでいる家の登記書
実家から書類をもらってきて、コピーを提出しました

⑥ 証人3人のIDカード、顔写真1枚ずつ
申請書類には証人3人のサインと、申請書提出の時も結婚登記所に証人3人の付き添いが必要です
今回は彼のお母さん・お兄さんの奥さん・お姉さんの旦那さんの3人に証人になってもらいました。
それぞれAadhaar cardのコピーと顔写真1枚ずつを提出しました

まず初日は、ここまでの書類を全部揃えるよう言われました
そして2日後に証人3人(家族) と一緒にカチャーリーに行き、申請書の作成と提出をしました

【インド側の婚姻申請の流れ】

揃えた書類を全て提出すると同時に、弁護士さん側で作成してくれた申請書を確認して1枚ずつサインを入れていきます


私と彼のサインが完了したら、続いて証人となる彼の家族にもサインをしてもらいました
お母さんはサインができないため母印を押してもらいました

最後にカチャーリーの中にある結婚登記所に書類を持って行き、最終確認をしてもらいます

最初は弁護士さんが中に入って書類を提出し
その後に、私たちもどうぞ。と中に通されました

何か突っ込まれても完璧に答えるぞ!
とドキドキしていたのですが書類が完璧だったのと
この弁護士さんの信用のおかげで名前を確認されただけでOKと言われました

カチャーリーの中の結婚登記所
この後、1ヶ月にわたって私と彼の顔写真付きの申請書がここに貼り出され
異議申し立ての受付がされます


結婚登記所では登記人にチェックしてもらい1文字だけスペルミスがある所を指摘されましたが、それ以外はクリアできてまずは一安心でした

今後はこれらの申請書類が日本大使館に送られるのと、バラナシの警察からの聴取が何度かあるそうです

次回は申請〜証明書発行までの経過を記事にしてみます。


↓ YouTubeチャンネル・Instagramもチェックしていただけると嬉しいです



応援していただけると嬉しいです! いただいたサポートは、今後活動展開を予定しているインドからのインポート商品販売の資金(現地からの商品輸送費・国内でのオンラインショップ展開)として使わせていただきます。