見出し画像

名峰🏔槍ヶ岳へ🚶♫

北アルプスの中でも際立った景観を誇る槍ヶ岳❗️
二泊三日の山行に行ってきました♪

槍ヶ岳は標高3180m。
1日目は槍沢ロッヂでテン泊。
二日目は槍ヶ岳山荘でテン泊。
三日目は槍ヶ岳から一気に上高地まで下山する予定をくみました👍

上高地まではマイカーでは入れないので、ふもとのパーキングに止めて、タクシー🚕で上高地に入ります😊

上高地はとても綺麗な所で、有名な河童橋を見に観光客でも賑わう場所です。

そんな観光客を見ながら私はいざ槍ヶ岳へ足を進めます❗️

ただ、上高地から横尾まで、全く平たい道を約3時間ダラダラと歩く道が続きます💦
この道は何度か歩きましたが、本当に苦手😅
眠くなっちゃうんですよ 笑笑
途中でコーラを買って飲んだりして眠気覚ましにしたりして 笑


道沿いの梓川

梓川の水はターコイズブルーで本当にキレイ✨
沢の音にも癒されます😊

そんなこんなで頑張って横尾まで着きました。

ここで一息入れてから、槍沢ロッヂを目指します♪
槍沢ロッヂまで約2時間。
順調に歩き、槍沢ロッヂに寄りテント料金を払います。
もちろんビール🍺も買いましたよ!😊👍


槍沢ロッヂ

テン場はロッヂの少し上にあるのですが、今日は私一人きりでした✨
ラッキー🤞

ただ…いざ夜になると、テン場の反対側の山からガラガラと落石の音がしたり、なんだか気味の悪い音が聞こえたりして怖いっ😫
ラジオをつけてやり過ごしました。
あ、
私はいつも小さいラジオを持っていって、テントの中で聴いてるんですよ。
明日の天気予報だったり、色々。

二日目は目指せ槍ヶ岳山荘❗️❗️
テントを回収して歩き出します🚶😊

ところが!
途中から足が思うように上がらない…
シャリバテのようです😫
携帯していたレトルトのご飯🍚やチョコを食べて体力を復活させます。
こんな時に「シトリックスアミノ」っていうサプリ💊もいつも常備。
これが効くんです!

さあ、仕切り直しで槍ヶ岳山荘に向かいます🚶👍

槍沢山荘までは約5時間。
途中休憩しながらお昼過ぎには着きました♪

着いたら当然ビール🍺でしょ!笑

この景色の中で飲む生ビール🍺✨
もう最高です✨✨
だって槍ヶ岳を目の前にして、しかも北アルプスから見る雲海を見ながら飲めるんですよ?
幸せの一言に限る!

予定では次の日に槍ヶ岳に登るつもりでしたが、コバルトブルーに輝く槍ヶ岳🏔を見て、今日登ってしまおうと決めました🤞🤞

テントを張り、アタックザックに切り替えて槍ヶ岳山頂を目指します😊


山頂までは梯子場もあります。
実は私はハシゴが苦手😫
足元がスカスカに見えると足が震えます💦
でもそんな事は言ってられない❗️
恐怖感を克服して山頂に到着ー😊✨


槍ヶ岳山頂!

ついに登りました!
3180m❗️
誰もが憧れる槍ヶ岳!(たぶん 笑)

山頂を堪能してテン場に戻ります🚶


小槍🏔


裏銀座

とにかく景色が圧巻で、北アルプスの壮大さに感動します✨✨
特に裏銀座を見たら、「いつか裏銀座縦走も歩きたい!」と思いました👍

この日はゆっくり景色を見たり、テント⛺️でお昼寝したり😊
最高の山時間です✨


槍ヶ岳山荘からの夕陽🌆

山時間って本当に非日常なんですよ。
街の中では絶対に感じられない自然の素晴らしさを感じられます✨✨

二日目の夜は早めに休み、次の日は朝早く起きて、一気に上高地まで下山です❗️


槍ヶ岳テン場からの朝陽

さあ!
頑張って一気に上高地まで行こう❗️🚶

後ろ髪を引かれる思いで槍ヶ岳をあとにします。

途中、何度か休みながら、無事横尾まで下り、そのまま徳澤園まで行きました♪

なぜ徳澤園なのかって……⁉️
そこには名物ソフトクリームがあるからー😃😃


美味しいー😘✨✨

頑張ったご褒美みたいなものです 笑

あとは上高地までまたダラダラと歩きます🚶

観光客で賑わう上高地から横尾までの道中、一人大きなザックを背負ってあ歩いているのって、なんだかカッコよくないですか?笑

大きな山🏔を克服してき達成感みたいな。
私は登ってきたんだぞー❗️っていう感じ。 

自信過剰ですね 笑

今回の山行も無事に終えて、素敵な世界が見れた事に感謝です✨✨✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?