マガジンのカバー画像

アリストテレスの窓

28
オンライン教室「アリストテレスの窓」のマガジンです。 「どんな時代でも自分らしく生きる」ために何が必要なのか?日々の子供たちの様子をお伝えしていきます。
運営しているクリエイター

#探究学習がすき

真実は 人の数だけあるんですよ。

新年最初ということで、小学校高学年から中学生のクラスにて、歌会始をして遊んだ。 例えば、…

66

最高の学び方

『アリストテレスの窓』の1学期授業を子どもたちと振り返った。 子どもたちが作問した思考問…

104

「なんで?」「なにこれ?」を面白がる。

気づけばもう6月下旬。 もうすぐ7月だ。 7月といえば、夏休み! 夏休みといえば、自由研究…

ゴールは自分が決めること

トップ画は、1年生の女の子のつくったオリジナル漢字です。 なんだと思いますか? 正解は、…

興味が広がり、知識が深まり、行動に繋がっていく。

トップ画は、1年生の女の子が描いた絵。 ウクライナのことを自分で一生懸命に調べて、ウズバ…

ウクライナ避難民との交流「その人にしかわからないことを聞きたい」

現在、ウクライナ避難民との交流会をやろうと『アリストテレスの窓』にて企画しています。 ど…

【親子でアート⑤】「枠をはみだせ!」@アリストテレスの窓 美術館

私が参画している『アリストテレスの窓』 オンライン対話型教室なので、北は青森、南は鹿児島、海外はシンガポールなど、いろいろな場所から参加してくれています。 何をやっているかというと、リベラルアーツや時事ネタなど子どもたち自身が自律して生きていくために考えてほしいこと、関心を持っていることなどのインプット授業にて考えるきっかけをつくり、それに関して自由に対話しているのです。 小1~中学生までいるのですが、大人にはない発想だったり、大人でも考え付かない深いところまで行きつい