見出し画像

コンテンツの効果的な使いまわし方

今日はコンテンツの「効果的な使い方」についてお話ししますね。

このツイートもそうですが、デジタルコンテンツってなんとも便利なもの。

どういうことかというと、自分の考えやアイディアを形にすることができ、しかもそれが簡単に複製できる。

つまり、作ったものを様々なプラットフォームで使い回すことができるってことです。

SNSの投稿、ブログやnote、無料レポート、Kindleといったプラットフォームにそれぞれ投稿して、それぞれのユーザー層にアプローチできる。

そのままコピペで大丈夫なこともあるけど、媒体ごとの雰囲気にあわせてリライトしてあげるとより効果的。

いずれにしても、それほど労力は掛かりません。

ただし、有料コンテンツの場合、出し方によっては集客や売上、全体的なブランディングに逆効果なこともあるので注意が必要。


🔷有料コンテンツはプラットフォームの選び方が大事

これだけじゃわからないと思うので僕の経験から一つ、具体例を出してみますね。

例えば「Kindle」と「note」に同じ有料のテキストコンテンツを公開したとしましょう。

この場合、購入者が2つのプラットフォームに分散されてしまうんです。

「それって何がいけないの?」

って思いましたか?

この二つの媒体の場合明確なデメリットが発生します。

  1. Kindleのランキングが伸びないと、Kindleでの売上が中途半端になる。

  2. noteの購入者が増えないと、「スキ」や「フォロワー」が増えない。

これは、つまり各プラットフォームでの影響力や見込み客の集中が難しくなるということですね。

「だったら、Kindleでしか買えないようにして、Kindle本が売れるように集中的に告知した方がいいのかな?」と思った人は感度がいいです。

たとえば、Kindleでのランキング上位になってもっと売れる可能性が高まります。

逆に、noteに集中投下した場合、フォロワーが増えて違う有料noteを出している場合、そっちが売れやすくなるかもしれません。

🔷プラットフォームの効果的な使い分け

これらの話から何が言いたいかというと、コンテンツの使い方には工夫が必要だということ。

それぞれのプラットフォームに合わせて最適な戦略を練ることで、効果が倍増することがあるんです。

これはもちろん、お客さんの目線を忘れずに、何が求められているか、どのプラットフォームで何が効果的なのかを考えることが大切です。

あとはそのプラットフォームにどういう「導線」を引いてあげるかを考えることも重要。

例えば占い師さんの場合

kindleはレビュー数が10個を超えるとAmazon内で勝手に売れていく感じがあるので、最初だけ無料キャンペーン売って告知。

kindle内にバックエンドサービスへつながるQRコードをいれて放置。(できれば講座系のサービスへの導線がよい)

noteはマガジン機能があるので、定期的にTwitterで日々の運勢などを発信しつつ、もっと深い内容を有料noteにする。

みたいな使い方もできるでしょう。

🔷コンテンツと向き合う

コンテンツは僕たちの強い味方です。

でもただ複製して広めるだけではなく、どのように配信するか、どのプラットフォームに重きを置くかという戦略が重要になるんです。

つまり、コンテンツと向き合い、それを最大限に活かす方法を探す。

これが僕からの提案です。

それぞれのプラットフォームには、それぞれのユーザー層がいます。

その中には、あなたの提供するサービスや商品に興味を持ってくれるお客さんが必ずいます。

どのプラットフォームを選ぶか、どのように配信するか、その一つ一つが、あなたのビジネスに大きな影響を与えるんです。

あなたの素晴らしいコンテンツが、より多くの人に届くために。

ぜひ、コンテンツの効果的な使い方、意識してみてくださいね!

参考になった方は、いいねポチよろしくお願いいたします

p.s
僕のメルマガまだ読んだことない人は登録しておいてください。たまに有料の商品も案内してますが、基本無料です。


集客でお悩みの小規模事業者さまは【一般社団法人アイン】までご相談ください。→https://www.ain.or.jp/