見出し画像

「ゆっくりお掃除」と「心のゆとり」


せっかちなわたしと時短のお掃除



わたくし事です、、、

わたしはかなーりせっかちです!!!!!!!


レンジ温めたらの終わりまで待てず

開けてしまう。


沸騰した鍋を何回も覗く(何か意味はあるんでしょうか?)笑



バス🚌🚍がこないか

幾度となく後ろを確認っ!!!!(みたってバスは来ないよ)



それでですね。。。。問題は家事でして、、、

時短が大好きです。

お料理もお掃除も一瞬で終われば終わるほど

良い🙆🆗🆗🙆

と思っていまして。。。。



でも今日こんな言葉に出会いました。


(本)「今日もていねいに」から学んだこと


松浦弥太郎さんのエッセイ

『今日もていねいに』

を読んでいて


「三十分でできる掃除を一時間かけてやってみる。」

という文章!!!!!


衝撃でした。


この本によると

時間をかけてお掃除をすると

たしかな自信が生まれるそう。。




わたしは

日に囲まれているものを

丹念に心を込めて感謝も込めて

磨いてお掃除する。


そうすると

自分も大切にできる。

そう、解釈しました。。。。。




お掃除、整理整頓することは

自分の心や自分自身を大切にすることにも

繋がってゆくことを


今日学びました。


ゆっくり心を込めるということ

わたしはせっかち極まりないですが

大切な人へのプレゼント🎁の時は

よーく時間をかけて考えます。。。


自分も大切にしよう

お掃除しながら自分と向き合ってみようそう思った


今日この頃でした。


今日も笑っていてね。🐶💛

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?