ふくしのおはなし 新年一発目

山口さん、晃くん(下北で初顔合わせ)
仁美、かなえちゃん、まりな

□新年の抱負など
仁美 <2月に退職と栃木へ引い越しが決まる

1. やせる
2.機械がお金のこと(苦手な)勉強したい3.自然に関わることをやってみる
(キャンプ、登山だったり…)
秋ごろには仕事につなげたい


晃くん<デイケア卒業、就労支援に励む

生活は安定。
ギアを上げて、Excelやタイピングで
事務仕事を中心にまずはスキルアップ!時間に余裕があるので副業としてCGで作品を つくる。

かなえちゃん〈トロントよりAM5:00~参加
生活をまずこなすこと。
寒さに慣れること
自分が心地よく過ごす工夫をする
(着飾らないで過ごす、ヨガ等)

山口さん〈ついに念願の退職
年末に辞職する旨を伝え、次のステップに進む
35歳くらいまでに自分の夢に向かって、今年から動き出す。

まりな
今年は「動」の年

1月3日にカタチにしたいと思っていた一つの詩集を本にした。

英語
海外での仕事も視野に入れはじめる ワーキングホリデー又は、今の職場でも海外に行く 機会があるかもしれない。
今の 視野を広げた上でスタイリストとして仕事に励みたい。

□ロゴについて、グループの名前について
LINEノートにて

ひととおり話し合ったことを聞いて
まりながまとめた。 
(下の画像参照してください)

・キャッチコピーブラッシュアップ
(山口さん、仁美)
・ロゴ、イメージ画像ブラッシュアップ(かなえちゃん、晃くん、まりな)



『ふろば』イメージ画像


『ふろば』ロゴイメージ仮

_______________
キャッチコピー(紹介文)

ふろば

♨のようで
♨ではない。

ひろばのようで
ひろばではない。

そんな

少しパーソナルでオープンな

月に一回の語らいの場『ふろば』。

今日もちょうどいい温度で語らい、浸かり

「ぷはぁ、もう1月やってみっか。」と

それぞれの生活に戻ってゆく。

そんな一つの居場所。

効能

一、やわらかなで熱すぎない会話により、気持ちが和んだような気がします。

一、はじめましてでも、一度おはなしに浸かると安心感を得られます。

一、生活のモヤリとした出来事をはき出すと、みんなの優しさがきっと包み込むでしょう。

きまりごと

一、ひとの話は否定せずに最後まで聞きます。

一、長湯になりすぎないよう、のぼせぬようだいたい時間は1時間〜1時間半にしましょう。

一、無理強いはしません。生活のスキマに浸かってください。

__________________

■雑談

○たき火を囲んで色んな方を おはなしする会に参加(仁美)

→関連して

https://instagram.com/uratakaosanso?igshid=YmMyMTA2M2Y=

https://instagram.com/uratakaosanso?igshid=YmMyMTA2M2Y=

・かなえちゃんのカナダ生活
銀行口座つくったりこれから家と職探し (今のところ 福祉系で)


□次回
ロゴ、キャッチコピー 
ブラッシュアップしたものを見せあい決定して

2023年のおはなし会の活動や議事録のこと


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?