見出し画像

【マーケティングトレース】今週(3/3)のマーケティング思考力を鍛えるのに参考になる記事5選

こんにちわ!トレース編集部の二瓶です。

最近は、本当に花粉症がひどく、目と花がやられています。。
この時期は本当につらいですが、なんとか乗り切りたいと思います!

さて、今週もマーケティング思考力を鍛えるのに参考になる記事をご紹介致します。お時間ある際に、是非ご覧ください。


①クックパッドが目指す、これからのデザインとプロダクトのあり方

クックパッドのCEO室所属 デザイナー統括マネージャーを担当されている宇野さんの記事。「毎日の料理を楽しくする」というクッックパッドのミッションを実現するために、今のデザイナーに求めれることについて、説いています。

特にクックパッドはプロダクト数も多く、その中で一貫した価値提供をするためには、「期待値に対するふるまい」を共有する、ことが大事だと。

見た目は違っても、操作していて困った時のフォロー、共通の操作感、同じ機能の場合は同じモチーフを用いるなどちょっとしたことでも「クックパッドのアプリって安心するな」という体験はしてもらえます。そして何よりもレシピの信頼性や料理に対するワクワク感、これが欠けてしまってはクックパッドのサービスとは言えないでしょう。言語化するのは非常に難しいものではありますが、僕らはこういったものを大切にする会社となっていきます。


②マーケティングトレース Voicy

メガネ男(https://note.mu/kj_man920)さんの、マーケティングトレース!テーマは、スマートフォンやスマートスピーカーなどで、声によるブログ発信やニュースなどを音声メディアとして提供をしている「Voicy」。

自分がCMOだったらという視点で、利用者数を伸ばすための施策やSNSでの拡散方法など、まとめられています。

ぜひご覧ください。


③メドレーとメディカルノート、健康アップデートから復活したのはどちらか?

こちらの記事は、「健康アップデート」と呼ばれるGoogleの検索結果アップデートに関する記事。その中での、メディカルノートの事例と、アップデートによって苦戦をしているメドレーの事例がでてきます。

メドレーの記事の品質はかなり高いです。しかし、今の医療領域における検索結果は下記のようなことが重視されています。
「何をいっているかではなく、誰がいっているか」
そのため、Googleは以前よりも大手の公的医療機関のドメインを高評価しているのです。だからこそ、その被リンクを数多く受けているメディカルノートはその恩恵を受けて伸びています。

こちらの記事では医療だけでなく、金融や不動産など、高額商品を扱う事業者は、被リンクに関するこちらの事例にあてはまるとのこと。
参考にしてみてください、

④成長する企業は“カスタマーサクセス”が機能している――Sansan×SATORIが語る「契約後のお客さま体験を最大化する取り組み」

Sansan×SATORIの担当者が語る、カスタマーサクセスに関する記事です。

ーカスタマーサクセスの意識を社内に広げて行くために必要なことは?
①トップの強い意思・コミットメント
②KPIの明確化
③対外的な発信を社内に還元すること
(対外的に発信をしたわかりやすいCSの取り組み内容や定義を社内にも伝えることで、理解・浸透をふかめていく)

またSaaS系のビジネスはCSにおいてコミュニティ作りを重要視している企業が多いんだなと改めて思いました。

カスタマーサクセスの考え方、取り組み内容においてとても参考になりました。

⑤世界最大大手家具メーカー「IKEA」の #マーケティングトレース

こちらは、小畑さん(https://note.mu/kosukeobata)が書いた、世界最大大手家具メーカー「IKEA」に関するマーケティングトレースの記事です。

ニトリ、大塚家具などと業績や戦略の比較を行いながら、3C分析やSTP分析を行なっております。

やはり注目すべきはポジショニング。
ニトリに日本市場では今まで守ってきたIKEAのポジショニングを奪われました。
ただそこを改めて奪還するのは難しいので、方向転換してあたらしいポジショニングを得ることが求められています。

競合が強い中で、どういった戦略をとっていくべきなのか、見直すマーケティングトレースとしてとても参考になりましたので、ぜひご覧ください。


以上


今週もありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?