見出し画像

【超時短】レポート全自動化方法/ヤフー(Yahoo)広告

割引あり

Yahoo!広告スクリプトとは

Yahoo!広告 スクリプトは、Yahoo!広告の入稿や配信設定変更、レポート作成を自動化できる、JavaScriptベースの自動化支援ツールです。Googleドライブ、Googleスプレッドシートと連携したデータ入出力、Slackメッセージやメールの送信、Yahoo!天気・災害の天気予報データに基づいた広告配信などにも対応しています。(参照:Yahoo!広告スクリプト)

Yahoo!広告スクリプトでできること

Yahoo広告スクリプトを使用することで、今まで手動でやっていた作業を自動化することができます。スクリプトの実行日を指定することで、任意の時間に任意の頻度で情報のアップデート、アップロード、ダウンロードなどができるようになります。
Googleドキュメント、Googleスプレッドシートとの連携も可能で、
様々なデータをGoogleスプレッドシートに抽出することも可能です。
いままで時間のかかっていたタスクの処理を大幅に改善できます。
今回の記事では Yahoo広告(検索広告)のレポート抽出方法を説明します。

Yahoo検索広告のGoogleスプレッドシートへの

レポート自動抽出

YahooとGoogleスプレッドシートを連携

Yahoo広告のアカウントにログインし、画面右上の「ツール」をクリック。

「ツール」の中に「Yahoo!スクリプト」の項目があるので、こちらのクリック。

画面の右上に「外部ツール連携」の表示があるので、こちらをクリックして、データを抽出したいGoogleスプレッドシートのアカウント情報を入力します。(GoogleとYahooのアカウント連携)

その後スクリプトを作成できる状態になるので、次はスクリプトの作成に進みます。

スクリプトの作成(基本的な指標)

今回は基本的な指標の日別、キャンペーン名、グループ名、インプレッション数、クリック数、費用の指標を抽出するスクリプトを用意します。
下記の文字列をスクリプトに記入することで、上記指標が指定のスプレッドシートに抽出されます。

ここから先は

1,669字 / 2画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?