パワプロオタクが歴代で面白いパワプロをランキング付けてみた

こんにちはMarkerです。
独り言の記事でありマガジンを作ってみました。

他の記事でもあるように私は攻略情報を出すほどパワプロが本当に大好きです。
そこで、主観的にランキングつけてみたいと思います。

ランキングはサクセスはもちろん、ペナントやマイライフを含めての総合力ランキングです。

パワプロシリーズはパワプロ7以降殆どのシリーズでやってます。
もちろんパワプロ2022も持っています。
当時パワプロ9やっていた時は2〜3歳でしたが姉とよく対戦してたことを思い出します。

サクセスも良くやっていましたが、全くクリア出来ませんでした。
当時は監督評価やドラフト会議なんて分かりませんから笑

今回はベスト5の面白いパワプロを紹介していきます。

それではランキング行きたいと思います。

第5位 パワプロ2016

第5位はパワプロ2016です!
この作品を第5位にした理由はパワフェスとパワプロチャンピオンシップが面白かったからです!
パワフェスはパワプロマニアの自分としては本当に楽しいモードでプレイしまくりましたね。
特に田中山太郎は好きなキャラで非常に優秀な守備型遊撃手だったので、友沢より田中山使ってました。
パワプロチャンピオンシップによってレートによるまともなオンライン対戦が出来るようになったのはとても良かったです。
(たまに対戦中に回線切れて負け扱いになることもしばしばあって発狂したこともありましたが笑)
栄冠ナインは前作より改良されよりバランス良くなりました。
またサクセスも近年不評ですが、この作品は社会人編ということもあり、女性選手もたくさん登場する為サクセスは面白いです。(独立リーグ編が1番面白かった)
OPも集大成感があり物凄くカッコいいです。
ただ、マイライフは3Dから変わっていなかったのは残念でしたね。
彼女が可愛いだけに勿体無い。

次の作品以降はどのモードも更に改良されてるので今から買うべき作品ではありませんが
総合的に見たらかなり面白い作品でしたね。

第4位 パワプロ12

第4位はパワプロ12です。
パワプロ全盛期と言われる9、10、11からパワプロファンの中では評価を落とした作品ですが、決してつまらなくはなく、かなり面白い作品です。
特にサクセスはやり込み要素と完成度が高いです。
パワフルタウンで自分の好きな様に街を変えることができることが最大の特徴で面白い所です。
街次第では強い選手も作ることが出来ますし、
パワフルタウンの社会人編は二刀流作ることが出来ます。
アカデミー編と草野球編も自由度が高く面白いです。
マイライフも旧版マイライフの中ではかなり出来がいいと思います。
マイライフ中グラフィックは2Dであるので、重くないですし、彼女も可愛いです。
もちろんパワプロ12の開幕版はバグが多いのでパワプロ12の決定版の評価になります!
シナリオもありますし、モードの充実具合からこちらが4位になりました。

第3位 パワプロ2010(PSP版)

第3位はパワプロ2010(PSP版)です。
パワプロ2010(PS3版)と違いこちらはかなり面白いと思います。
タイトルは同じですが、これだけ別のゲームなのも珍しいと思います。
PS3版は対戦に特化した形ですが、PSP版はゲームとしての面白さに特化した形です。
PSP版はパワポタ5と言っても良いかもしれませんね。
この作品を3位に選んだ理由は総合的な面白さです。
まず、サクセスはプロ野球編で12シナリオプレイ出来ます。
1つ1つのシナリオは薄いですが、それでも12シナリオあることはボリュームがあります。
サクセス中のグラフィックはPS3版基準であり、スッキリしてて作画は良いです。
旧版マイライフとしては完成版であり、ペナントも完成してます。
しかも携帯機であるため、持ち運んでこのクラスをプレイ出来る事はかなり評価しても良いと思います。
POTACAや段位認定のモードもありやり込み要素もあります。
思い出補正もありますが、メインセレクトや試合などのBGMも非常に良いです。

また、この2010年プロ野球は違反球により全盛期の選手達が軒並みに衰退してしまう前の最後の作品であります。
2000年代のスター選手の全盛期(小笠原など)を再度動かしたい場合この作品をプレイするといいでしょう。


今プレイしても楽しめる作品で、PSPの中では最高傑作ですね。
この作品の完成度の高さが見直され、最近はだんだんプレミア化しています。
この作品をプレイしたい方は早めに購入しましょう。

第2位 パワプロ9

第2位はパワプロファンお馴染みパワプロ9です。
理由は最大級のボリュームのサクセスです。
熱血のパワプロ、実力のあかつき、特訓のそよ風、継承の恋恋、試合の球八と差別化できています。
特に面白いのは恋恋高校で
部員が少ないこと、全選手操作、継承選手が無限大に出ることもあり、非常にやり込み要素が強いサクセスになっています。
(私も今でも継承選手作りしています)
他のシナリオもかなり面白いです。
パワプロは最初のシナリオだからつまらないと言うこともなく、王道で熱血なストーリーで元高校球児達には心に響くストーリーでしょう。
あかつきは先輩などの固有キャラが多さが魅力で実力があれば強い選手が作れます。
そよ風は運次第で強い選手が作れますが、シナリオや育成効率は他と比べると弱いですね。
球八は試合だけプレイして甲子園を目指します。
(ただ実力や時間を求められる割に思ったより強い選手は作れない)
このように非常にボリュームがある為面白いです。
また、パワプロ9にはやり込み要素がもう一つありそれいけホームラン君です。
これはホームランの飛距離だけで東京から福岡まで目指すモードですが、道が果てしなく長い為ホームラン打っても打っても終わりません。
(私も今愛知県豊橋市で止まってます)
思い出要素はありますが、この作品は外せませんね。

第1位 パワプロ15(パワプロ2009)

注目の第1位はパワプロ15です。
理由は栄冠ナイン、ペナント、サクセスですね
総合的にこの作品が1番面白いです。
Wiiの中では相当プレイし思い出の作品というのもありますが、やはり多くのパワプロファンが心酔している栄冠ナインは外せません。
栄冠ナインはパワプロ2014が出るまで、まともにプレイできる栄冠ナインはこの作品だけだったので、この作品の人気は凄まじくプレミア化していました。
パワプロ15の栄冠ナインは本当にバランスがいいです。
サクセスは社会人野球編白球ドリームをプレイ出来ます。
パワプロファンの人気は高くないですが、私は非常に面白いと思います。
パワプロの中で本格的な社会人野球編は殆どないので、すごく新鮮な気持ちでサクセスを楽しめまし、登場する社会人チームが多く、鳳フェニックスでは派遣で対戦相手チームの企業で働くことが出来るので、そういう点でも面白かったです。
彼女もエロ可愛いですし、3年プレイ出来ますし、大人になると色々わかってくるのでスルメ作品かもしれないですね。
ペナントは資金システムが追加され、マネジメントが強くなり非常に完成度が高くなりました。
間違いなく旧版ペナントでは最高傑作でしょう。
マイライフはうつわシステムでシンプルになりました。
従来のシステムだと煩わしいと思うこともあったので、個人的にはこちらのシステムの方がテンポ良くて好きですね。
この様に総合的に面白いのはこの作品が1番だと思います。
現在はプレミア化は少し落ち着きましたが、中古屋ショップでは今だに高い値段が付けられていることが多く、見かけないレアな作品である為、今でも価値のある作品と言っても良いでしょう。

一言

総合ランキングはこの様になりましたが、サクセスだけのランキングなら他の作品も候補に入ります。
(パワプロ2011、パワプロ2013、パワプロ10、パワプロ11など)
ベスト3のパワプロ2010、パワプロ9、パワプロ15は今やっても非常に面白い作品なので時間があれば、是非やってみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?