マガジンのカバー画像

マーケティング心理学まとめ

34
運営しているクリエイター

記事一覧

行動のマンダラート

前回のエントリーで、人の幸福度は脳の報酬の刺激を満たしているかいなかで決まると話しました…

markelabo
2年前

イカゲームにも通ずる幸福度

イカゲーム観ました。ネタバレは控えるとして人が幸せに感じるというのはお金でも時間でもなく…

markelabo
2年前

Netflixを契約した心理

映画が昔から好きで、今でこそそこまで頻繁に映画を観にったりレンタルしたりする頻度は少なく…

markelabo
2年前

錯覚話法

竹中平蔵という人物は本当に話術がうまいと言うか、人を錯覚に陥れる能力に長けている人だとあ…

markelabo
2年前

モバレコAirの割賦36回にみるうまさ

現在使っているポケットWiFiがサービスを終了するとのことで、代替サービスとしてWiFi革命セッ…

markelabo
2年前

フレームを変えて考える

心理学でフレーミング効果というものがあります。 フレーミング効果とは、考え方や伝え方一つ…

markelabo
2年前

自分と似た人に共同体を感じる心理

人は自分と似た人に対して同じグループであることと、その人の考え方を信じたいと思う心理があります。心理学用語では社会的証明と言います。 仕事をしていて同郷や同じエリアに住んでいる人に対して親近感を持ったり、○○大学OB会といったものをつくりたがるのはこの心理が影響しているからです。 そして、意識的な共同体を頭の中で持つと、その人の考えを取り入れたくなったり、その人が言っていることを信じやすくなります。 では、自分と似た人というのはどういった人でしょうか? 一番近い人は親で

名前で失敗している例

たまーに、「これ。名前でちょっと失敗しているよね。」と思う商品を見かけます。 コンセプト…

markelabo
3年前

ヒューリスティック

人の脳は省エネ構造になっていると過去に何回か書きましたが、目の前にある事象に対して、いち…

markelabo
3年前

レトリックで潰しに掛かる人には代替案を。

ある問題があって、それを解決するために色々な案を考えながらその問題に立ち向かうことで、人…

markelabo
3年前
3

国の借金というレトリックに騙される

マクロ経済でもレトリックにやられて正しい判断ができていない事例というのはたくさんあります…

markelabo
3年前

ビジョンによる意思決定

私が働いている職場では、ある1つの目的を軸とした複数のプロジェクトが走っていて、そのうち…

markelabo
3年前
2

レトリックで人を錯覚させる人の常套手段

ビジネスでレトリックを多用し、正しくない方に導こうとする人には注意が必要です。 ビジネス…

markelabo
3年前
2

ビジョンの大切さ

ビジョンを設定し、それを意識し続けることは重要です。 それはビジネスにおいてもプライベートにおいても。 人間は少し先のゴールを設定し行動を起こしていても、目の前にある意思決定においてそのビジョンをもとに判断することはなかなか難しい生き物です。 多くが人間が本来持つ本能というか習性がそれを邪魔してしまいます。 例えば、人の脳は違和感というか何かを欠けていることを結構嫌います。 丸であれば丸。修理が必要な箇所が出ればそれを修理したくなる。穴があればそれを埋めたくなる。