見出し画像

旅の記録2022:上田~善光寺~元善光寺~昼神温泉~阿寺渓谷~奈良井宿

本日は、6/24-26、二泊三日で長野へやって来た妻と息子にがっつり付き合って、長野県の観光地をどっぷり楽しんで来ました。昨日は、昼間長時間運転の疲れで、食事を終えたら眠ってしまい、記事を書けませんでしたので、三日分の記録をまとめて書きます。

2022/6/24 松本⇒上田

午前中から信州大学の図書館に行って勉強し、15:00過ぎに上田に向けて出発しました。上田までは、国道254号線を使って1時間強のドライブです。今回妻と息子は、五年に一度開催される善光寺詣りをする目的でやってきます。最初は長野市内のホテルに泊まることを考えていたのですが、既に満室状態だったので、上田駅前にある相鉄フレッサインに方針変更しました。この選択は大成功で、部屋は家族三人でも十分な広さでした。

妻と息子は、17:57上田着のはくたか571号に乗ってやって来ました。私は改札口の外で満面の笑顔をつくって出迎えたのですが、息子は相変わらずの仏頂面でした。反抗期とまではいかないものの、自分の関心事項が優先の年頃なので、まあ仕方がありません。チェックインを済ませて荷物を部屋に置き、近所の中華料理屋で夕飯を済ませ、その日は早めに寝ました。

2022/6/25 上田⇒長野(善光寺)=【長野道/中央道】⇒飯田(元善光寺)⇒昼神温泉

目標では、8時過ぎにはホテルを出る予定でした。が、やはり予定通りには事は進まず、クルマを発進させた時には9時を過ぎていました。途中コンビニに立ち寄って朝ご飯を食べ、市内のコインパーキングにクルマを停め、そこから歩きです。善光寺には10時過ぎに到着しました。私は5月に参拝を済ませているし、息子は、善光寺詣りにはほぼ関心がありませんので、妻の希望に付き合いました。善光寺とその周辺には1時間強ほど滞在して、昼前には次の目的地、元善光寺へ向けて出発しました。

善光寺

川中島古戦場公園の横を通り抜け、長野インターから長野道に乗り、飯田市の元善光寺を目指します。途中、話のネタに姨捨SAにも立ち寄りました。昼食をしていなかったので、飯田の手前の駒ヶ根SAで食事をし終わった頃には15:00を回っていました。午後からは天候が悪化する予報だったので、雨に降られる前に参詣を済ませたいところでした。元善光寺は、予想していたよりも趣があって、よい場所でした。今回は滞在にあまり時間をかけられませんでしたので、ひとりで再訪したいと思いました。

元善光寺

本日の宿泊地、昼神温泉に向かっている間に雨が降り出しました。宿にチェックインする時には、激しい雨になっていました。昼神温泉のある阿智村は「日本一星空の美しい村」と評判なので、天気が良ければ美しい夜空を楽しみたかったのですが、諦めました。夕飯にビールを飲んだら、長時間運転の疲れで酔いが回り、早めに床に入り、休みました。

2022/6/26 阿智村⇒阿寺渓谷⇒奈良井宿⇒塩尻

昼神温泉のある阿智村から、クルマで1時間位の阿寺渓谷を目指します。昨日私のミスで、ガソリンを入れ忘れていて、残り燃料が厳しい状況でした。日曜日なので、国道256号線沿いのガソリンスタンドは軒並み休みになっていて、なかなか給油ができません。最後は警告を示すイエローサインが点灯してしまい、かなり焦りました。国道19号線と合流する地点にあったコスモ石油がやっていて、ようやく救われました。感謝、感謝です。

阿寺渓谷は、国道19号線を塩尻寄りに10分程走って到着しました。「阿寺ブルー」で近年人気の場所になっています。山道を登ってキャンプ場に向かう途中に美しいスポットが点在しているようなのですが、今回は一番下流の河原で我慢です。ここでは、思いのほか息子が水遊びを楽しんでくれました。

阿寺渓谷

次に19号線を1時間程走り、奈良井宿へ。ここは妻が楽しみにしていて、約1㎞の古い街並みを行ったり来たりして楽しみました。

奈良井宿

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。