見出し画像

旅の記録2023⑤:白馬岩岳

本日は家族旅行の最終日でした。梅雨の時期にたまたま訪れた「中休み」を堪能できました。


ホテルでの寛ぎの時間

泊まった部屋は、広々としたファミリールームでした。キングサイズのベットで息子と二人、朝までぐっすりと眠れました。スマホの目覚ましタイマーを5:45にセットしてあったので、一度目覚めかけたものの、普段は許されない二度寝をし、8:00過ぎまでベッドの中で至福の時間を過ごせました。

窓から、青く晴れ渡った空の下、白馬の山々を眺めながら、家族で朝食のビュッフェを頂きました。快適な時間が続きます。チェックアウトの10:00まで、部屋で存分に楽しみました。

白馬岩岳マウンテンリゾート

今日の目的地は、ホテルからクルマで5分程の白馬岩岳マウンテンリゾートです。岩岳には、若い頃に冬のスキーで何度か来たことがあり、駐車場にクルマを停めた時に、当時の記憶が甦りました。

マウンテンリゾートのある白馬岩岳山頂へは、ゴンドラに乗って向かいます。標高1,289mから見下ろす景色は壮観です。近年の経営努力によって、最近では冬のスキーシーズンよりも夏の方が人気があるという噂です。

息子は、絶景を見ても反応が薄いのですが、まあ楽しそうにしていました。

白馬岩岳マウンテンリゾート①
白馬岩岳マウンテンリゾート②
白馬岩岳マウンテンリゾート③
白馬岩岳マウンテンリゾート④

家族旅行を終えて

昼過ぎに山から下りてきてからは、松川村の安曇野ちひろ公園と安曇野市のカフェに立ち寄り、妻と息子は、松本駅から16:30に出る特急あずさに乗って横浜へと帰っていきました。今回は、ほぼほぼ立てた計画が当たり、天候にも恵まれて、楽しい時間になりました。気の利いた会話は交わせなくとも、家族と一緒にいる時間は私の宝物だと再認識しました。

私が2021年10月に松本に来てから、妻と息子がやって来たのは今回で七回目になります。毎回の詳細の記憶が曖昧になっていたので、昨夜、妻と会話をして、各回のおさらいをしました。結構な長野旅のベテランになってきました。

二人を松本駅の改札で見送り、部屋に帰ってくると、途端に寂しさがこみ上げてきました。この旅の間、頻繁に会話を交わし、一緒に行動することが当たり前になっていたので、急に脱力感が襲ってきました。今夜は、家族のいない寂しさを噛み締めながら、眠ることになりそうです。本日は、メンヘラ記事になってしまいました。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。