見出し画像

家族旅行 田沢湖・角館 2019/11/17

家族旅行の2日目。昨夜は息子と温泉に浸かり、夕ご飯を堪能したら、昼間の移動の疲れが出たのかそのまま家族三人で眠ってしまいました。

今朝は早起きして田沢湖を散策しようかと思ったのですが、朝方目覚めると外は小雪が舞う寒さだったので断念しました。朝ご飯の前にもう一度温泉の内湯に入ってから、豪華な朝食を堪能しました。

食後に息子ともう一度、露天風呂へ行きました。他にお客さんもいなかったので、9歳の息子と二人だけの贅沢な時間となりました。あと何年、こうした時間を持てるのかなあ、としみじみ感じながら、湯船に浸りました。

宿を出て、バス停に向かう途中の数分だけ田沢湖畔に立ち寄ることが出来ました。本格的な冬を迎える直前の田沢湖は美しかったです。

画像1

JR田沢湖駅前からバスに乗って、本日の目的地の角館に向かいます。乗客は我が家以外には他に1人だけだったので、ゆったり座席を使わせてもらい、景色を楽しみました。快晴にも恵まれ、ところどころ残る紅葉を見ながらのバスの旅は快適でした。約30分で、伝承館のバス停に到着です。

画像2

みちのくの小京都・角館は、これまで戦災や大きな災害を免れており、昔ながらの武家屋敷の街並みがそのまま生き残っている美しい街です。随分前から訪れてみたいと思っていた憧れの地でしたが、機会がありませんでした。観光エリアはコンパクトで数時間もあれば、十分に見処は散策できます。角館出身で新潮社の創始者、佐藤義亮にゆかりの新潮社記念文学館も行けたので満足です。

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

今回は、移動のスケジュールも割とうまくいき、贅沢かつ快適な家族旅行になりました。秋田は食の宝庫ですね。比内地鶏、きりたんぽ、稲庭うどんなど有名どころも食べることができました。見逃してきた日本の素晴らしい場所を、これからじっくりと楽しみたいと思う時間になりました。中学生の感想文みたいになってしまいましたが、東京に帰る新幹線こまちの中より。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。