見出し画像

信州ワンデーパスの旅 2023/10/28

心身ともに疲れ気味の身体に鞭打ち、信州ワンデーパスを買って、日帰りの電車旅に出ました。本日は、その備忘のための記録です。

信州ワンデーパス 2680円乗り放題

平田〜松本〜長野

今週はいつもよりもハードワークをしたせいか、昨夜は身体が重く、何となく疲れ気味でした。日本の首都圏中枢で馬車馬のように働き続けている人がこなしている仕事量と比べたら足下にも及びませんが、仕事の質も量も大幅に減らし、人生後半戦を愉しむモードに入って久しい55歳のオッさんにしては働いたなぁという"チョイ満"気分があり、休日の朝を迎えて軽い解放感がありました。

起きた時間が6:30でしたので、今週こそは電車旅に出ようと思い、クルマに乗って中央本線(東線)平田駅のパーク&ライドに向かい、24H200円の駐車場に入れました。改札(みどりの窓口)で、信州ワンデーパスを買い、7:51発の下り電車で二駅先の松本駅へ移動しました。座れないほど車内が混雑していたのは予想外でした。

松本駅でホームを替えて、8:12発の快速列車に乗り、長野駅へ向かいます。長野駅に着いたのは9:00過ぎでした。改札を出た先にある信州そばナカジマ会館で、天玉そばを食べながら、次の行き先を考えました。

平田駅にて中津川行きを見送る
長野駅

長野〜十日町〜長野

時刻表を見比べた結果、今年1月に青春18きっぷの旅を敢行した際は激しい降雪により途中で断念した飯山線の制覇を狙うことにしました。

長野駅10:29発に乗り、終点の越後川口駅(新潟県)を目指します。前回の経験を活かし、千曲川〜信濃川沿いの風景を楽しめる、進行方向右の一列シートに座席を確保します。

素晴らしい景観
素晴らしい景観②
戸狩野沢温泉駅 昔スキーで来たような...
日本最高降雪地点のモニュメント@森宮野原駅
1両で走る 飯山線の車窓から

乗っている途中で時刻表を調べると、終点の越後川口駅まで行ってしまうと長野駅へ引き返すのに、電車待ち合わせで、かなりの時間をロスすることがわかり、途中の十日町駅で降りることにしました。

十日町市は、今年の箱根駅伝5区を区間新(山の妖精)で走破して注目され、今夏のユニバーシアード10000mでは銅メダルを獲得し、一躍学生トップランナーの仲間入りを果たした城西大4年生の山本唯翔選手、東洋大学OBで、東京五輪2020マラソン代表の服部優馬選手、天才肌のスピードランナー、服部弾馬選手の服部兄弟の地元です。

ランチには、越後名物へぎそばの名店、小嶋屋本店で天ザルを食しました。

天ザル蕎麦 大盛り

十日町〜長野

お店が結構混んでいて、席に着いた時点でヤバい時間でしたが、蕎麦湯を悠長に飲んでいる間に、長野行き13:44発に間に合わないことを悟りました。次の長野行き普通電車は16時台。涙目です。お店を出ると雨も降り出しており、これは「やっちまった....…」です。仕方がないので、十日町駅の待合室で、勉強会の課題図書に指定されている、麻生要一『新規事業の実践論 』(NewsPicksパブリッシング2019)を一心不乱に読み進めました。

長野に着く時点で19時を過ぎるので、開き直って酒を飲むことにします。駐車場に停めたクルマは明日朝、Walkingついでにピックアップすることにしましょう。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。