見出し画像

旅の記録2023③:上高地再訪

本日は晴天予報になっていたので、早起きをして長野県の誇る観光地、上高地でひとりトレッキングを楽しんできました。旅の記録2023に収録させていただきます。

大好きな場所の再訪

去年来たのはいつだったか...と思って確認したら、2022/5/29に訪れていました。

前回は出発したのがやや遅かったので、大正池〜河童橋を散策しただけで帰ることになりました。折角の機会を十分に楽しめず、勿体無いなあという後悔が残ったので、今回は6時過ぎには家を出て、7時には沢渡の駐車場に到着し、7時30分発のシャトルバスに乗ることができました。

車内には、本格装備で身を固めた年配のハイカー、トレッカーの姿が目立ちました。私も、車に積んできたトレッキングシューズを履き、ウインドブレーカーを着て、一応それっぽい出で立ちです。

大正池〜河童橋

前回同様、大正池のバス停で下車して、階段を下って大正池へ。雄大に聳え立つ焼岳と大正池は、何度見ても感嘆してしまう見事な景観です。

焼岳と大正池
奥穂高連峰を遠くに望む
奥穂高連峰を遠くに望む

大正池から河童橋まで約4㎞のルートは、まだ記憶に新しく、確認しながら足早に歩を進めました。途中の田代湿原、田代池、田代橋、穂高橋も写真を数枚撮る程度で作業を急ぎました。用を足す為の公衆便所を探していたのと、朝ご飯を食べておらず、空腹だったのも、やや慌ただしい行動になってしまった原因です。

道中
焼岳
田代湿原
青空と木々
田代池①
田代池②
田代池③
道中②
道中③
道中④
穂高橋上から
穂高橋上から②
道中

河童橋〜明神橋

河童橋に到着した時点で、まだ8時40分頃だったので、40分程度のハイペースで踏破したようです。朝ご飯(コロッケバーガーとホットコーヒー)で一息入れることにしました。

朝食

今回は、まだ時間も早いので、反時計回りに明神橋まで行って帰ってくるトレッキングコースを歩くことにしました。上高地ビジターセンターに立ち寄って地図を調達し、小梨平キャンプ場の中を抜けて、明神橋を目指します。トレッキングを楽しむ観光客が増え、そろそろ混雑してきました。

明神橋・穂高神社奥宮〜河童橋

明神館に到達した時点で、そこそこ体力を消耗していました。自動販売機があったので水分補給も考えたのですが、ポカリスエット260円で逡巡してしまい、迷った末に購入をやめました。トイレを済ませてから、明神橋を渡り、穂高神社奥宮へと向かいました。

参道入口ふ
明神橋
明神橋上から
明神橋上から

神社では賽銭を投げてお祈りをしました。名所の明神池の参観は有料(500円)だったので、遠慮しました。

ここから河童橋までの3.7㎞は、小刻みな勾配もあり、結構体力的にきつかったです。ツアーの観光客も増えていき、混雑とまではいかないものの、ほぼ絶え間なく前後左右に人がある状態でした。

総括

実は、上高地の後は、同方面の乗鞍高原にも寄って帰ることを考えていたのですが、体力の消耗が思いの他激しく、脚も疲労していることがわかっていたので、別の機会に譲ることにしました。

上高地は、好天にさえ恵まれれば、素晴らしい景観が楽しめ、心が癒される場所です。観光地としての機能も手堅く整備されているし、松本から半日で日帰りできるのも魅力です。次回は、季節を変えて、再訪することにしたいと思います。

サポートして頂けると大変励みになります。自分の綴る文章が少しでも読んでいただける方の日々の潤いになれば嬉しいです。