マガジンのカバー画像

Markover 50の中長距離・マラソン・駅伝コラム

74
駅伝観戦歴43年目のベテラン、Markover 50による中長距離レース、マラソン、駅伝の観戦記や備忘録の記事を集めたものです。
運営しているクリエイター

#箱根駅伝

青学の王座奪還に思うこと-2024

私の住む松本では、午後から雪が舞いました。雪は2時間程度降り続き、辺りを雪景色へと変えま…

2024箱根駅伝(復路)観戦記

駅伝観戦三昧の最終日は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)の観戦記です。 第6区 20…

2024箱根駅伝(往路)観戦記

駅伝観戦三昧の二日目は、『第100回東京箱根間往復大学駅伝競走』の観戦記です。 レースの見…

第100回 箱根駅伝予選会 観戦記

横浜の自宅に帰ってきました。息子と妻は、インフルエンザから回復したばかりで、まだ本調子で…

2023箱根駅伝(復路)観戦記

駅伝観戦三昧の最終日は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)の観戦記です。 第6区 20…

2023箱根駅伝(往路)観戦記

2023年駅伝観戦三昧の二日目は、第99回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)の観戦記です。 レ…

青学卒業ランナーのその後を調べてみた

本日は、「青学卒業ランナーのその後を調べてみた」というテーマで、自分の思うところを綴っておきたいと思います。 青学の選手のイメージ先日書いた『青学の箱根王座奪還に思うこと‐2022』という記事に、Akira Nagakawa様から頂いたコメントの という部分に目に止まりました。私は卒業後も順調に結果を残している選手が、青学OBには多いという印象を持っていたので、「そうかなぁ?」と率直に思いました。「私は別の意見ですが…」とコメントを返したところ、 という返信を頂きました

青学の箱根王座奪還に思うこと-2022

本日のnoteは、第98回東京箱根間往復大学駅伝の分析編です。今年の箱根駅伝は、青山学院大学が…

2022箱根駅伝(復路)観戦記

駅伝観戦三昧の最終日は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)の観戦記です。 第6区 20…

2022箱根駅伝(往路)観戦記

駅伝観戦三昧の二日目は、第98回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)の観戦記です。 第1区 21…

箱根駅伝二区のポイント、権太坂を歩く

本日は晴天の気持ち良い陽気でした。横浜へ出たついでに、横浜駅前から国道一号線(東海道)で…

2021箱根駅伝(復路)観戦記

駅伝観戦三昧の最終日は、第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(復路)の観戦記です。最後の最後…

2021箱根駅伝(往路)観戦記

駅伝観戦三昧の二日目は第97回東京箱根間往復大学駅伝競走(往路)です。今年のレースも数々の…

箱根駅伝2021を展望

本日のnoteは、昨年に引き続き『箱根駅伝2021展望』をやります。タネ本は昨年同様『箱根駅伝2021完全ガイド』(ベースボールマガジン社)です。 駅伝シーズン前哨戦の振り返り今季は、新型コロナウイルス感染症流行の影響で、年前半は予定されていた競技会が軒並み中止となりました。学生寮が閉鎖され、チーム活動の中止に追い込まれた学校もあったようです。学生アスリート達は日々のトレーニングもままならない状況の中、コンディションやモチベーションの維持が難しい日々を過ごしたことと思います