マガジンのカバー画像

税理士がつぶやく相続の基本

9
相続について書いた記事をまとめています! 定期的に掲載してシリーズ的にしていければと思ってますのでよろしくお願いします。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分でも計算できる?路線価方式による土地の評価方法(その2)・税理士がつぶやく相…

前回は、路線価と倍率方式についてご紹介しましたが、今回から「路線価」を使った土地の評価方…

自分でも計算できる?路線価方式による土地の評価方法(その1)・税理士がつぶやく相…

前回は、路線価と倍率方式についてご紹介しましたが、今回から「路線価」を使った土地の評価方…

自分でも計算できる?不動産の評価方法2つ・税理士がつぶやく相続税の基本

さて本日のテーマは、不動産を相続する際の評価額の算出方法を2つご紹介しようと思います。 相…

相続税の基礎控除と6つの控除について・税理士がつぶやく相続税の基本

さて本日のテーマは、相続税の控除についてです。 相続税には、全部で7つの控除が定めされてい…

贈与税(令和5年度税制改正大綱について)・税理士がつぶやく相続の基本

今回は、令和4年12月16日に公表された「令和5年度税制改正大綱」について、贈与税関する部分を…

相続の流れ(後編・10ヵ月でやること)・税理士がつぶやく相続の基本

前回の、相続の流れ(前編・3ヶ月でやる事)の続きになります。 今回は、後編で10ヶ月でやる事を…

相続の流れ(前編・3ヵ月でやること)・税理士がつぶやく相続の基本

さて今回は、相続の流れについて書いていこうと思います。 親族の他界は、だれしも不慣れで急にやってくることもしばしばです。 他界後の手続きもたくさんあるので何をすればいいのか?となると思います。 ぜひ一度この記事を読んでお役立てください。 死亡届死亡届は、提出されると戸籍や住民票から除籍されて死亡の事実が反映されます。 以降の相続手続きで、戸籍謄本や住民票を故人の死亡を証明するために使用します。 【7日以内】 死亡届は、7日以内に届出義務があり期限内に届出なかった場合、5

遺留分と法定相続分の違い・税理士がつぶやく相続の基本

さて本日のテーマは、遺留分と法定相続分の違いです。 遺産相続をする際、遺族が複数人いる場…

法定相続人と法定相続分?・税理士がつぶやく相続の基本

さて、本日のテーマは遺産相続に重要な法定相続人と法定相続分。 この二つの用語についてお話…