見出し画像

サクラエキス、すごい

サクラから得られるエキスはすごい。
部位は花、葉、樹皮などからとれる。それぞれの部位で、抗糖化や抗炎症などのデータがとられているけど、多少部位によって差があるけど大きな差はない。
昔から樹皮が「オウヒ」として民間薬として古くから使用されているけど、花の時期には花でエキス抽出するし、葉がとれる時期には葉からエキス抽出する。
私は特に、花、葉、樹皮とわけずに、「ホリスティック」と「旬」という概念を大切にしたいから、その時採取できる部位でエキスを抽出し、サクラエキスとして化粧品に配合している。
サクラエキスは、アレルギーの原因となるヒスタミン遊離の抑制作用やアラキドン酸浮腫、カラゲニン浮腫に対する抑制作用など、抗炎症作用が認められている。
長男がお肌が弱く、いろんな植物エキスで作ったケアグッズを試しているのだけど、だいたいどれも嫌がる 笑
嫌がる理由は、あるものはしみる、あるものはくさい、あるものはべたつく、あるものは色がつく・・・・など、まぁ素直に顔や体を提供してくれないのだけど、サクラエキスのときは「お饅頭のにおい!いいにおい!」といって、すんなり顔や首回りを提供してくれた。
ローションやバームを塗って様子をみたけど、カレンデュラやドクダミのときのように、いい手ごたえが得られた植物だ。

サクラエキスは皮膚トラブルだけでなく、抗糖化・抗酸化作用が認められており、エイジングケアにももってこい。
最近の研究では、真皮層の線維芽細胞に作用して皮膚の老化を改善する効果も認められるというから、やっぱりエイジングケアにはめちゃいい植物。
で、エイジングケアというと、ローズとかネロリとか、超高価な植物がチョイスされがちだけど、サクラは日本人になじみのある香りだし、見慣れてるし、ローズやネロリほど効果ではない(はず?!?!)なので、化粧品に配合してお勧めしやすい。

ってことで、この夏はサクラエキスをふんだんに使用したコスメをデビューさせる予定。

ちょうどいつもお仕事でもお世話になっているおごとの温泉旅館・花街道さんからも花街道さんのサクラを使用した石鹸やコスメなどの商品開発の依頼もきているので、これからは手掛けるコスメの一つのラインに「サクラ」を持ってこようと思う。

オーガニックコスメブランド「JARDIN BIOLOGIQUE」でまもなく販売します。
JARDIN BIOLOGIQUEについては、また改めて詳しく紹介しますね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?