見出し画像

Shader Graph の使い方を覚えるのに、よかったコンテンツ。【Unity】

Shader Graph の使い方を覚えるのによかったコンテンツを2つ紹介。
Unity をかれこれ 6, 7 年は遊んでいる私が、よい内容だなと思ったので投稿してみました。(ステマではないですよw)



最初はこちら

Unity ShaderGraph CookBook vol.1【ShaderGraph 入門】

テキストと画像で、Shader Graph の作り方が解説されています。
ホログラム表現とかエフェクト系の作り方を覚えるのによさそう。
無料で公開されてるページが数多くあります。
作者かもそば氏のブログにも、数多く Shader Graph の記事があります。

Zenn|エンジニアのための情報共有コミュニティ このサイトで、
Shader Graph と検索すると、関連記事を見つけることもできます。

私は、Shader Graph を体系的に覚えたかったので、1,000円で購入しました。技術系のマニュアルだと思うと安い価格だと思います。



もうひとつがこちら

Your Ultimate Guide to Shader Graph for Beginners

Udemy のオンラインコースです。
英語です。字幕はありますが、やはり英語です。

英語のマニュアルがある程度理解できる、Unity はまあまあ動かせていて、Shader Graph の知識をしっかり身に着けたいという方にお勧めです。
(英語が苦手だったり、Unity に関する基本的な知識がない場合はお勧めしません。)

セールの時に購入したので、価格は 1,500 円でした。

こちらは、正攻法な感じ?
ほんと、勉強しているって感じがします。

タイトルに、Your Ultimate Guide to Shader Graph for Beginners
翻訳すると、初心者のためのシェーダーグラフ究極ガイドとありますが、
Shader Graph を学ぶというより、Shader Graph をツールとして、
Shader とはなにかが解説されています。
PBR の基本を理解できるようなレクチャーがあったり、
Reflection Probe を取り扱うレクチャーもあります。
Shader, マテリアルだけでなくレンダリング全般に関する知見が深くなります。

初心者のためとあるけど、そのままで終わらせない、しっかりと中級者に引き上げてくれるパワフルなコンテンツ。
ちょっと、海外留学してるような気分になりました。
(それもそのはず、教育者が制作したコンテンツで、教え方が上手。)

追記:Your Ultimate Guide to Shader Graph for Beginners では、Textures.com の素材を使用するレクチャーがあります。
当初は無料で利用できた素材が、現在では有料となっています。
無料の代替素材なら、こちらの freepbr.com などから選んでもよいかも。
わたしは、この Ship Corridor PBR Material を使いました。

最近の私は、15時間近くある Your Ultimate Guide to Shader Graph for Beginners を、毎日少しづつ取り組みながら、息抜きに、Unity ShaderGraph CookBook vol.1【ShaderGraph 入門】を読んでます。



**** 最後に雑感

はじめのうちは、YouTube など、無料のコンテンツを見ていましたが、体系的に覚えたくなって、しっかり解説しているコンテンツで学習することにしました。

学習という言葉を使ったものの、Unity はゲームを創ることができるゲームだと勝手に思っているので、Your Ultimate Guide to Shader Graph for Beginners は、1,500円で長時間遊べる学習体験ゲームを購入したと思うと、相当にお買い得でしたw

Shader Graph が登場したときに比べると、現在はコンテンツが少ない気がするし、下火になったのかな?なんて思うこともあったけど、今秋に登場予定の Unity 6 では、Shader Graph にアップグレードが入るようです(ショートカットの機能が増えるとのこと)。
のんびりと Shader Graph に取り組んでいこうと思います。


読んでくださってありがとう ♪


















この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?