見出し画像

読書通帳というもの

昔はnoteに書いていた

図書館で借りた本を何回かnoteに書いていたけど、見返してみたら1年前で止まっていた、、

なんとなく面倒になってしまうんだよね

特に表紙が見られるようにしたくてAmazonのリンクを貼ったりするのに手間取ってしまう。

読書通帳っていうのがあるんだって

一部の図書館で、「読書通帳」というものを用意している、と聞いて、"へぇ〜、面白いな"と思った。借りた本が記録されていくなんて、とっても素晴らしいなと。

調べてみたら、借りた本の書名や作者名が、自分の「読書通帳」に、自動でジガジガと書き込まれる図書館もあるのだそう。もちろん図書館側の設備投資はけっこうかかっているでしょうね。

自分が住んでる街の図書館では、そんな装置は入ってない。残念。

で、もう少し調べると、装置は置いていないものの、「読書通帳」という取り組みをしている図書館は他にもあるらしい。

そういう図書館では、特に子どもたちに「読書通帳」を配布していて、子どもたちは、
・本を読み始めた日と読み終わった日の日付
・本の書名
・ひとこと感想
を、自分の手で書き込む。

1冊使い切ると、つまり、通帳の記載欄の数の本を読み終わると、図書館の人がシールをくれる。

こうして、たくさんの本に触れていこう、という取り組み。たくさん読んで、記録が見える形になると、子どもも自信が持てる。

ちなみにネットで見ていると、読書通帳を使っている大人の方もいて、図書館で借りた本の書誌情報と本の値段を記録していた。どれくらいの金額を買わずに図書館で借りて済ませられたか、確かめるというわけ。

私もやってみたいと思って、メルカリで探して読書通帳を入手した。浜松市の方、ごめんなさい。浜松市の読書通帳をメルカリで売ってくれた人がいたんです。


やってみたら…

読書通帳をつけてみて思ったこと

・たくさん読みたくなる

・面白かったけどタイトルなんだったっけ?がなくなる

・自分の読書傾向が見えてくる

デメリット
・検索できたらいいのに
(過去を振り返って見返すときに、なかなか見つからない)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?