見出し画像

私の使用ツール紹介〜アナログ編と感謝のことば

みなさんが
どのようにツールやアプリを使っているのか?
とても興味があります

人に聞く前に
自分から開示しなきゃ!
と思い
自分のツールやアプリなどを
紹介しようと思います

まずはアナログなもの

2023年から
自分軸手帳を使い始めました

手帳だけ買っていたら
自由すぎて書けなかっただろうな…

自分軸手帳には自分軸手帳部という
オンラインコミュニティがある

自分軸手帳部のみなさんの使い方や
思考法を見せてもらい
使えている印象


自分軸手帳のオリジナルノート

自分軸手帳のワークに
トリセツワークというものがあります

自分軸手帳は新入生のため
何を書くこうかA5の1ページじゃたりない…
と思っていたところ
オリジナルノートにトリセツの下書きしてるよ
という方がいたので
真似させて頂きました!

1冊を前からと後ろからの2通りで使っています

前からは、昨年末に受けた
ストレングスファインダーの結果を
チマチマ手書きしています

後ろからは、自分の好き・得意、嫌い・苦手
を箇条書きにしています

あと2冊あるので何に使おうかな…


手帳に書ききれない
ごちゃごちゃをごちゃごちゃ書くのには
このノートを使っています

紳士なノートっていう名前も素敵

手帳と同じサイズ・厚さ
似たような手触り・書き心地で
気に入っています

水性ペンでは書きやすいけど
細めの万年筆はちょっとひっかかる?
最近愛用しているキャップレスのFニブは
少しひっかかる感じがします
LAMY SafariのMニブあたりで書いたら
ヌルヌル書けてよさそう!

手帳で使えないのでインク入れてないので
試せない…


仕事用のやること・やったことノートは
ノートと言ってもルーズリーフだけど…

こちらのルーズリーフ
荷物を小さくしたい方には
非常におすすめです!

私は
A5用紙をA6に折りたためる
ものを使ってコンパクトにし
作業着のズボンのポケットに
つっこんでいます


予定表?カレンダーは
Googleカレンダーを使っているが
アナログでも見たいので
じゃばらんだーのA5スリムを使っています

こちらのカレンダー
半年が半面1枚になっているので
先まで見通せてすごく便利!


自作のA4用紙を8つ折りにして
メモのように使うカバーを
クリアファイルで自作し
先に紹介したルーズリーフとセットで
持っています

自作の参考にしたのは
こちらの薄いメモ帳

仕事の外出先で
メモを取る時に使用します

ぐちゃぐちゃ・手の汚れが気になるので
汚れてもいい裏紙をセット

1日終わったらスキャンして
Evernoteに入れてます



こうやって書いてみると
色々使っていますね!
気が向いたら?
デジタル編も書こうと思います

以前はこんなツール使ってるよ!
やこんな風に自作してるよ!
と発信して下さる方の投稿を
ただただ見ているだけでした

自分が発信する側になるとは!


#書くチャレ
の機会を与えてくれた
美穂さんに

あらためて感謝の言葉を言いたい


発信の世界に連れてきてくれて、ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?