マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

253
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

#いつもありがとうございます

ネット老人な元HP制作者おばさんのひきこもり生活

ネット老人というコトバをあえて使いたい。 この世の中にインターネットというものが出現した時、驚いた。 なんじゃコラあ?だった。 タイムラグなしに、しかも無料で情報が手に入る? 本を探して手に入れて、時間をかけて知らない情報を集めていたのに、それを使って成功している人と家にいたまま情報交換できるだと? 自分の主張もできる?この情報が欲しい。これが好きだ。って、ひとりごとのようにネットの中に放ったら、それを役立ててくれる人が現れて共感されて、感謝される? すごいことだと思っ

ひきこもり日記*孤独とアタマの中の声を調整する

孤独を感じる時ってどんなとき? 単純にひとりでいるときに孤独なんて感じない。むしろひとり時間が愛おしくて永遠にこのままがいいとさえ思う。 孤独を感じる時、わたしは外側の世界ばかり見ている。 誰かと一緒にいても孤独を感じるんだ。同居人といるときはむしろ孤独に押し潰されそうになる。 他人に共感してもらったり、価値観を共有して同意してもらって一緒に泣いたり笑ったりすること。楽しい時間を誰かと過ごすといい気分になって感謝の気持ちがわいてくる。 でもそれが叶わないと、孤独になる。

ひきこもり日記*心の風邪をひいてるあなたへ

助けてくれないとあなたは言うけれど、わたしは助けるという責任がもてないのです。あんなに寄り添ってわたしもあなたを思った。でも何を話してもあなたの考えは変わらない。わたしが助けてと言ったら助けてくれるの? 「わたしのことをわかって。こんなにつらいの。苦しいの。助けて」と言いながらじぶんを粗末にしている姿は過去のわたしで、わたしは見ていられないのです。胸が苦しくなります。 「おおかわいそうに。ではこのお金でおいしいものでも食べなさい」といただいたお金をまたお酒に変えていくようなも

映画感想『ブレットトレイン』7つの悲しみを背負う男

日本を舞台にした『ブレットトレイン』観てまいりました。 『ザ・ロストシティ』を観た時、この作品にサンドラ・ブロックが友情出演してるとのことで(チャニング・テイタムさんも出演されてました)絶対観ようと思ってましたが、 予想を超えておもしろかったです。 というのも、真田広之さんがプロデュースに関わっていたとのことで、”本当の日本”を表現したいとつくられた作品だと聞きました。 でも映画はファンタジー。ここまでぶっこわれ(笑)日本は、ある意味、痛快でした。 そういえばコインロッカ

ひきこもり日記*失敗しろ!とじぶんに言った話

最初から何もかもうまくできる人なんていない。 どんなプロだって失敗を重ねて、負けを認めて技術を磨いているんだろう。マンネリの時は「最新技術を勉強しにセミナーを受けに行く」と言った美容師がいた。彼は仕事が丁寧で信頼できた。 うまくいったやり方ばかりで進むと、ずれが起こっていることに突然気がつくことがある。古くなっていることに気付かず過信して、やることが甘くなる。緊張ばかりしていることがいいことだとは思わないけど、真剣さが新しい技術をうむ。 失敗を恐れて守りに入る時、目の前の

ひきこもり日記*じぶんを飽きさせない話

お酒飲んだり料理を作ったり歯磨きしたり本を読んだり映画を観たりゲームをしたり、じぶんが好きなことや習慣になってることは、飽きが来ない、と思う。 あえてこういう言い方をするのは、そんな好きなことでさえ、飽きるというかルーティンになって何も感じなくなることが、たまにある。 昨日、牛すじ煮込みを2時間かけて作った。出来上がったものは少し薄味だったけどなんとかじぶん合格点。だけど同居人は食べる前から、これはいらないと言って箸をつけなかった。わたしのエネルギーは一気に下がる。 いい

映画感想まとめて11本

この夏、見た映画をまとめてみました。 自分記録なので、画像なしで感想も手抜きです。 ぜんぶAmazonプライムで観ました。 IN TIME(TIME)寿命≒時間が通貨となった近未来が舞台のSFアクション映画。 お金が時間ってありえるかもなあってしみじみ感じました。 お金持ちはたくさん生きていて死なない。 豊かさってなんだろう。 ★★★★☆ キャラクター邦画。菅田将暉さん主演。 リアルな悪人が書けない漫画家が、目撃してしまった殺人鬼をモデルに作品を描いたら……。 劇中に出て

ひきこもり日記*もやもやするのは羨ましいとき?

帰省していたムスメが帰って行った。 我がムスメながら体力あるなあと尊敬する。 一緒に日帰り温泉行って、観光地を2時間ほど歩き回って、電車で往復した後、そのまま友だちと飲みに行って、帰りは徒歩だったらしい。 帰る予定の飛行機が機材トラブルで欠航。お金も時間もたくさん使って、夏休みを満喫したもよう。 彼女は、わたしがこれいらない?と言っても「いらない」と断固、拒否。 分け与えたい気分のわたしは、気もちが空中分解して、その気分が蒸発したようにもやもや。 自分の価値観があって、誰

ひきこもり日記*なつやすみの友

なぜ夏休みの宿題が「なつやすみの友」って名前なのか不思議だった。友だちじゃない毎日開くワークブック。内容がよくわからなかった。 今もよくわからない「友」だと思い込んでいる宿題に悩まされてて、はっと気がつく。義務なんてなにもない。自由にページをうめていけばいい。 ツール(道具)が目的になったときに、振り返るとわかることがある。 noteはわたしが好きに書く道具だったことに気がつく。それは目的じゃない。目に見える数字に振り回されない楽しみを忘れて、義務になってなかったか? ス

ひきこもり日記*朝の散歩はじめました

蝉の声が天気予報。雨が降ると蝉は鳴かない?聞こえない? そんなことを考えつつ、このところ朝の散歩を続けてる。 夏休みの朝、ゲートボール?グランドゴルフ?の準備をしてる人たちを横目に歩く。犬の散歩の人もラジオ体操の子どももいない。それどころか大きな公園なのに今朝はわたしひとりだった。朝7時の夏の公園。異次元のような世界があることを初めて知った。 ほんの5分だけから始めようと思った公園までの道。3週目に入った(土日は行かない) 日焼け止めを顔だけ塗って(マスクで隠れるところは塗

ひきこもり日記*読むチャネリング

8月になりました。 暑さにあきあきしつつnote散歩。 スキが好きに押せないから、最近のわたしは舌舐めずりしながら、あなたの記事を読んでいます。ごちそうを味わうときに好きなものを後回しにしているとお腹いっぱいになって味わえなくなってしまう、でもがっつりおいしいものをいっぱい食べたい……そんな気分で記事を読んでいるとわかることがあります。 言葉の奥にあるものがエネルギーになって届くのです。 それはわかりやすい文章だとか、論理的だとか、そんなことは関係なくて、言葉から伝わるエネ

ひきこもり日記*まいりました

眠れない。イライラする。 お酒の量が増える。息が苦しい。 からだが重くて、掃除がいいかげん。 お風呂もさっとシャワーだけ。 どんどん自分がすさんでいく。 清潔感がなくなり、淀み、見た目もかまわず沈む。 そんな負のループに「まいりました」と白旗を上げた。 ただし他人に言うのではなく、じぶんに言った「まいりました」 (同居人に具合が悪いと言ったら「コロナじゃないだろうな」と冷たい目で言われたまま忘れられた) じぶんの「なんとなく具合が悪い」状態にあきあきして、それがわたしのベ

ひきこもり日記*言葉を飲み込む。スキを我慢する。

最近、息切れしがちで(心も息切れぎみ)ゆっくりと意識に注目してすごしています。わたしは今、「なにを考えていてどこにいてなにをしているか」に注目するのです。そうしないと流されていく。息をしないままに時間が経っていくような気分になるのです。 瞑想を1日1度はやってみたり、深呼吸をしてみたり。 じぶんのからだとこころを、見つめていく作業ですが、やはりこころが先にありき、そのあとに現実がやってくるのを実感しています。 連休のある日、またダンナと言い争いになりました。というより今回も

ひきこもり日記*スキ制限は表現の自由の制限?

今日現在、わたしが住んでる地域は、ここのところの感染拡大で、最高感染者が報告されているのに、危機感があまりない雰囲気に反抗して、ひきこもり強化してます。 しかも残念な事件の何日か前に元総理をお見かけしてたのです。この映画を見たあと、駅で演説されているのをお見かけしました。オーラがハンパなかったです。 絶対テロ的な何者かが事件を起こしたでしょう?と、それを解明してくれることを待っていましたが、本当に一般の人がやったことなのでしょうか。だとしたら、わたしを含め誰もがやってしまう