マガジンのカバー画像

ひきこもりにっき

253
楽しいひきこもりの日々をぶつぶつ言ってます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

ひきこもり日記*しあわせなお金持ちに学ぶしあわせのカタチ

noteの毎日更新をやめてみた。 わたしにとってそれは恐怖体験に思えた。 飽きっぽい性格だからこのまま辞めてしまうかも。 みんな離れて行くかも。 じぶんがまた書けなくなるかも。 何度も何度もじぶんに聞いてみた。 その思い込みはどこから来るのか? どうして現実になってない想像をしてしまうのか。 それは過去のじぶんの思い込み。 数々の失敗がそう思わせてくれる。 失敗を(何が失敗かもあいまい)思考するとそれが現実になる。 その思い込みをはずして、想像を変えたかった。 not

ひきこもり日記*人体実験中。カフェイン断ち

コーヒーは嫌いではない。 味も香りも好きだけど、珈琲マニアではない。 デカフェのコーヒー…とくにスタバのデカフェのソイラテが好きで、家でも作ってみたらおいしかった。 これがきっかけで、ここのところずっと鬱の兆候があったし、アルコールはやめられないからせめてカフェインをやめてみようと、ノンカフェインの飲み物を探しまくっていろいろと試してる。 暑くても温かい飲み物にしあわせを感じるので、できるだけ香りや味が濃厚なデカフェコーヒーとノンカフェインのチャイ、桑の葉茶、梅ジャムを

ひきこもり日記*仕事に感情を入れないとうまくいく

ぐるぐる考えてしまうから、焦ることや「○○をしなくてはいけない」と思うことをやめてみた。 note書かなくちゃ。 ごはん作らなくては。 掃除しなきゃ。 寝ないと。 感謝しなくては。 細々とした日常のことや、ごはんや寝ることさえも「〇〇しなくてはいけない」と無意識に考えてた。 そんな考えが出るたびに 「いや今は〇〇をやりたい」と 本当に思ってる”いま”に焦点を当ててやってみた。 でもその方が疲れた。 そのうちに「○○をやらなくてはいけない」という意識もなくなり

ひきこもり日記*感謝!うれしいお知らせが届きました。ダイエット秘訣を少し

ほんとうにありがとうございます! 3週連続です。 読んでいただいてその上スキを押していただいて感謝です! 補足を書いただけだと思ってましたが、なんだかうれしい。 でもダイエットのこと、もっともっと書ける!と わたしは思ってるから、自分的には言葉足らずなんです。 わたしはダイエットをした自分体験があって書いてるわけじゃなく、むかし栄養士の立場からダイエット指導をしていました。 太ってる人の気もちがわからないと悩んでいたら、気がついたことがありました。 その時、ダイエット

ひきこもり日記*バブル時代の狂乱とその後の今を生きる

バブルの時代のことを書こうと思ったら、楽しくなくなってしまって書くのが止まってしまいました。 きらきらしてた反面、闇を味わったこと書きたかったんですが、闇ばかり?(汗)同世代の方、悪意はありません。むしろ敬意を込めて。 この注意書きと最後のしめをつけて公開します。 ◆あのころの狂乱バブル景気と言われたあの頃…1986年(昭和61年)から1991年(平成3年)ごろのことをそう呼んでいる。 街の中はキラキラしてて、ディスコでワンレンでボディコンな服を着てお立ち台でセンスを振り

ひきこもり日記*5月の手帳まとめ

今日から6月!早いですね…。 5月も楽しく引きこもってたので、予定がまったくない手帳。 だからこそ自由に書くことたくさん。 じぶんの思ってることを書く。書きなぐるって、こんなこと考えてたのかという言葉が出てきてびっくりすることがあります。 新月の日はじぶんに宣言をしてみたり。 この日は左の紙の下にじぶんでもあまり見たくないこと書いてる。 読書ノート 名言だったり、本の言葉を抜き出して書く。 手帳にデコるのがちょっと落ち着いたような気がするけど、やっぱ飾るとあとで読