マガジンのカバー画像

HSPは弱いからこそ強くなれる

51
HSPの記事まとめです。生きづらいからこそ、やさしくなれる。そして弱いからこそ強くてしなやかなのです。そんな想いを綴ってます。
運営しているクリエイター

#感謝

HSP*心の問題は自分にしか解決できないと知った日

しんどくてつらくてどうしようもない気分の時、わたしがとった方法をずっとnoteに書いてきましたが、これはわたしがラクになった方法であって「人はそれぞれ解決方法が違う」ということを目が覚めた思いで知りました。 目が覚めたのはこの漫画を読んだから。長い漫画ですが紹介させてください。 病気を知る。じぶんを知る。主人公Sは、まずじぶんが病気であることを認めたくなかった。 認めて少しラクになったら、もっともっと楽になる方法を!と欲が出て薬の量が増えた。 苦しんだ。つらいけど、じぶ

ひきこもり日記*擦り傷のような嘘

小さな嘘が重なる。 他人からの嘘が、小さなすり傷のようにわたしについている。小さな傷はいつついたのかもわからなくて、傷だらけになっていることに気がつかない。 そして嘘をつかれることが当たり前のようになると、人間不信になる。どこまでがホントでどこまでが嘘なのだろう? 傷だらけのまま、じぶんのこともわからなくなる。「わたしの望みはこれだけど本当にじぶんが望んでいることなのだろうか?」 嘘をつく人は見栄っ張り。自分のプライドを守るため、または自分をよく見せたくて嘘をつく。騙してい

ひきこもり日記*冬のにおいがした

風が冷たい。こころが寒い。 本を(漫画だけど)読んだ。うつ抜けの体験記。 「どうやって克服したか」ということより「なぜどんな経緯でこころの病気になったのか」が、すごく気になる。 そしてそっちに引きずられる。 じぶんが真面目すぎ、繊細だ、なんて言葉で片付けたくないという、抵抗がある。もって生まれた性分ならば、それとうまく付き合う方法を考えたい。 こころがあたたくなるには?と久々に100の願い事リストをつくってみた。願い事を100リストアップすることに苦労した。 日常を切り取る

HSP*かわった生き物と一緒に暮らしてる

単身赴任の夫が帰ってきて、今日で1週間。 彼の長い単身赴任の荷物を見ていると、なさけなく、そしてじぶんと子どもたちがかわいそうで、思わず泣ける。 高価なゴミが出る。高級家電や寝具。彼が「捨てる」とまとめているゴミから、彼の買い物依存がうかがえる。 わたしはカサンドラ。(カサンドラって何?って方は、こちらを参考に。) 双子のムスメたちが3歳ぐらいのとき、借金が発覚し、離婚騒動になった。 夫の両親は借金を肩代わりし、なぜ何百万もの負債をしたのかは、一切彼に問うことはなかった。

生きづらい宇宙人*HSPショートストーリー

また上司にため息をつかれ、同僚である”友だち”の愚痴に付き合わされて、時間とお金をつかってしまった。 もう深夜1時。明日はまた満員電車に乗って、会社の人間たちの顔色を伺いながら仕事をしなくてはいけない。はあ〜と息が漏れる。これがため息だってわからないままの息。 僕はいつからこんな灰色の世界にいるんだろう。 僕には生みの親と育ての親がいる。 育ての親は、この地球上で僕を育ててくれた両親。 そして生みの親は、地球にはいない。別の星で暮らす”宇宙の人”だ。 ”宇宙の人”だと思

酔いどれ占い師の気分予報*HSPショートストーリー

あら、いらっしゃい。久しぶり。何飲む? え?お酒はいらない?あら元気がないんだね。 んじゃ、わたしはワインをいただくよ。 今日はサーモンのマリネにチーズをごろごろ入れて新鮮な大葉をいただいたからたっぷり入れてみたよ。食べる? ほらおいしい顔したね。モヒート作ろうか? うん。いいね。リラックスしていきな。 怖い顔してたらしあわせは逃げていくよ。 お酒飲んだらチャネリングできないとかいう、わけのわかんないことを言うヤツがいるけど、わたしから言わせれば酔わないで、宇宙からの信号

HSP*「地に足をつけて生きる」って現実を見て見ぬふりをしないってこと

「地に足をつけて生きる」って言われると、ちょっとムカっとしていた過去があるわたくし(HSP) ぼーっとしてるように見られてしまったり、相手に合わせてしまうので自分がないように見られたり。 スピリチュアルな世界では、すべてじぶんがまいた種が引き起こしてる問題で、グラウディングが弱い、と言われます。 グラウディング…地に足をつけて生きるってことが、どんなことなのかちょっとわかってきたので書いてみます。 ◆現実を見て見ぬふりをしないそもそもグラウディングができてない時って、どん

ひきこもり日記*うれしいお知らせが届きました。ダイエット補足です

またうれしいお知らせが届きました。 2週連続です。 みなさまありがとうございます♪ この記事に補足です。 記録って本当に難しいです。 食べること、飲むことって結構、無意識のところがあって、それを思い出して記録するのって難しいのです。 だからやってみると、食事というか食べることに意識が向いて真剣になります。ダイエットはこの無意識との戦いです。 水を飲んでも太る…っていうのは嘘です。 無意識に食べているカロリーが、消費カロリーよりも上回っていて太ってしまいます。 そし

HSP栄養講座#5*ケンカをしたら食べたくなくても食べる

ごはんがおいしいことは、元気だということ! 繊細さん、こんにちは。 HSP栄養講座では、繊細だからこそ味わえる楽しみを、食事でもっと感じてほしいなと思っています。少しずつでもいいからやってみてくださいね。 家族に繊細な方がいらっしゃる方も、ぜひおいしいごはんとおいしい時間を楽しんでいただけますように。 *バランスチェックはこちらから ▼HSP栄養講座#1*心のバランスと栄養のバランス ある30代ダイエット女子のお悩みその日わたしは新婚30代女子の、ダイエットのお悩みを聞

HSP*言霊(ことだま)を使ってじぶんをコントロールする

今日、はなしたこと、口に出したこと、考えたこと、ぜんぶ誰が聞いてなくても、じぶんは聞いてます。同じことを考えていたら、繰り返し、じぶんがいちばん最初に聞いているんです。それって何度も学習してることです。ある意味、洗脳です。 言葉を意識してコントロールすれば、じぶんがコントロールできるんです。 「昼ごはんはパスタが食べたい。フレッシュなサラダといっしょに。」 口に出したら脳内で検索が始まりますよね。昼休みに行ける美味しいパスタの店はどこか。じぶんで作るなら材料は何があるか

HSP*おすすめの本『うつくしい人』西加奈子

他人の目を気にして、びくびくと生きている主人公が生きてる世界は、きっとわたしが感じていた世界そのままだけど、なぜかやさしい。 西加奈子さんは、画家で小説家な、繊細なこころで、言葉にならない言葉を、カタチにしてくれる人だ。 彼女たちから目を逸らそうと努力したのは、彼女たちに腹を立てている人たちの苛立ちを感じたくなかったためだ。それが自分に向けられたものでなくても、人の苛立ちを見ると、体の奥がぎゅう、と縮こまるような感覚を覚える。そして、苛立たれいる当人、ほとんどの場合彼らはそ

HSP:運がよくなるたったひとつの方法

「私は運がいい!」と思っている繊細さんは、かっこいい。 人の気もちがわかる上に、自分にもしあわせがやってくる。 運がいい人は ”リラックスして前向きな考え方をする人” 運って考え方次第で、つかむことができると思う。 そのために必要なのが、自分軸をしっかりつくること。 その上で選択肢を増やしていく。選択肢って一つしかないと思いがち。 目標があるなら、いろんな方法を考えること。 例えば、お金を稼ぐには、「外に出て働くしかない」と思わず、今じぶんにできることで負担なくできる方法