マガジンのカバー画像

noteのあそびかた

73
noteたのしい。まとめ記事。
運営しているクリエイター

#ありがとう

書き始めて1年。2月3日はnote記念日

最初にこの記事を書いてから、1年。 書いたものは265本。 ふりかえってみよう、この1年を。 noteに書いた言葉たちとわたしのこと。 1年前、noteを書く前のわたしは何してた?1年前、仕事(公務員)をやめて半ひきこもり生活をしていたわたしは、それでも毎日のように人と会ったり、日々の生活の中心が「外」にあると思っていた。 だけどわたしの中で培った、家で仕事をしたいという思いを捨てられなかった。 インターネットがうまれた創世記のwin95時代に、双子の子育てをしていたわたし

ひきこもり日記*人嫌い。なぜ他人のエッセイを読むのか?

前回の記事に「人嫌いだ」と書いて、ミイコさんにありがたい質問をいただいた。 「なぜnoteの他人の書いたエッセイを読むのか」 これに対しての答えが、答えになってないような気がして深掘りしてみた。 3年近く記事を書いていて(noteに登録してからは9月で3年経っている)noteが唯一の社会との窓口。どこにも所属がなく、家という「姓」だけに縛られた今の状態。これがいいかどうかはおいといて、人を避けているわたしは唯一の他人と繋がることのできる場所「note」でも、コメントを進ん

ひきこもり日記*過去からの伝言

梅雨の時期にじくじく不快感を感じるこころとからだ。 長い間、生きていると落ちる時期がわかるんだけど、でもそれを忘れて思考がぐるぐる回り出す。 上の引用、過去のわたしからのメッセージ……じぶんで読み返してじぶんで泣くってどういうことー?笑 ひとつひとつ、ていねいに、分解することが苦手だからこそ、快・不快をじゅうぶん味わってみる。でも小さくてなんとなく思ったことが、ほんとうの奥にある本音だったりするから、感じるこころを紐解いてみた。 それって直感を信じることだ。なんとなく思った

ひきこもり日記*気休めの安心感

明日から6月。今年も半分が過ぎて、時間と自分とまわりの変化を考えています。「しっかりと見つめて向き合って」が、わたしの今年のテーマです。 まずはnote。おかげさまで楽しく更新ができています。 ときには落ち込んだり悩んだりしてるけど、それさえも書いてみたいと思えるのは、じぶんと向き合いたいからでしょうね。 しっかり感情を言葉にすることで、見えてくるものがわかるのがおもしろい。こんなこと考えてたんだなあと思っています。 人と比べないで、わたしはわたしのペースで進めばいいよ、と

ひきこもり日記*今週の「ありがとう」と好きな人が好き

突然ですがnoteのネタに困ること、ありますよね。 まいにちの時間の中で、書きたいことや伝えたいことが、きっと1つやふたつあると思います。でもそれを書いたところでなんになる?とか、それ書いてもどうでもいいことじゃん……なんて、自分勝手に判断してその”書きたい”ことを忘れていく。もしくはnoteに書けないことや、自分の失敗をさらしたくないとか、嫌な気分になることは書きたくない……とか思いがちです、わたしは。 何が誰かの心に響くかなんて考えなくてもよくて、じぶんのために表現する

ひきこもり日記*おめでとう&ありがとう

あけましておめでとうございます。 2022年もどうぞよろしくお願いします。 2022年最初の投稿で、読んでいただいて、あまりめでたくない気分になったら、ごめんなさい。HSP満開なこころのひきこもり。 今年に入って3日間、闇の中でもがいていたような気分でした。 何があったわけでもなく、ただ去年のような世界中が外に出ないで巣篭もりしましょうというわけでもなく、正常なお正月。 家族とは、社会とのつながりとは、なんて普段は考えないことを強制的に考えさせられたかんじ。 ひきこもり

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 何度いただいてもうれしくてお酒がすすむw魔法のポップアップ! いつもありがとうございます。 遠くにあるものは、見えないものが多くて、その気になればなんでも美しく見えてしまう……。人もモノも遠くにあると、美化して見てるなあ。 そしていざじぶんがその視点に立ってみると、たいして美しくも思えず、また遠くを眺めて未来にばかり思いを馳せる。 そんなのいやだ。今もじゅうぶん美しい……。そう感じていたいと、眠れない日に考えました。 お読みいただいてあ

ひきこもり日記*猫の日と今週のありがとう

2022年2月22日 めでたい猫の日。 ウチのコたちは飲み屋街で、人やカラスからいじめられてた子猫でした。 1年違いで保護したネコたちは、今や大威張りで家中闊歩してます。 8歳の女の子と7歳の男の子。 かわいくてかわいくて、猫可愛がりしてます。 この子たちのためにわたしは生きてるかも笑 星になった先代猫は頭がいいけど野良生活が長くて、あまりべたべたできなかったから、この子たちとは毎日べったり。 1日でも長く一緒にいられるように、わたしも猫たちも、快適で安全で安心を追求する

ひきこもり日記*今週のありがとうございます

今週もうれしいお知らせが届きました。 みなさんの貴重なスキが、ささえです。 いつもありがとうございます! 正確に言うとこの記事は1月7日の金曜日に書いてますから、先週じゃないのですが、 ショートショートを読んでもらえるのは、とってもうれしいのです。 土曜日から3連休だったので、金曜日は、どこかふらっと行きたいなあと思いながら書きました。 前澤社長の宇宙の旅を夢中になって見てましたので、つい願望が小話になってしまいました。ひきこもりらしく家からは出てないんですけどね笑。 読ん

ひきこもり日記*ありがとうございました!

いよいよ今年も残すところあと何日か。 今年と来年は続いているとはいえ、やっぱり区切りをつけて、みなさまにお礼を言わせてください。 2021年、ほんとうにありがとうございました。 みなさまに助けていただいて、今週もうれしいお知らせが届きました。 なんてことない1日でも、特別な日だと認識して動いてみると、特別な日になる……。これっていつもいつも特別な日だと思ってればいいってことですよね♪ ほぼ日がいつも『なんでもない日。おめでとう』と、うたっているように、なんでもない日こそ、う

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 ありがとうございます!!! #noteのつづけ方 #振り返りnote 今週はひきこもりが、引きこもれない状況でした。 年末&誕生月&世間が落ち着いてるということで、お誘いを受け、重い腰をあげて出かける機会が何度かありました。 何年ぶり?という気分の、5人以上のもと公務員仲間との飲み会にも参加し、外の世界を味わいました。 外気にふれると調子が狂うのか、集中力が途切れることを発見しました。 わたし相当、この温室の中に慣れてしまったみたいで

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届いてました。 ほんとうに今週はない?って思ってました。 ありがとうございます! #noteのつづけ方 #振り返りnote 先週は自己最高記録4個のうれしいお知らせに、ただ喜んでおりまして。 その反面、ダンナの引っ越しに圧倒され、noteに向かうことに気がそぞろでした。 PCが使えない時間があって、ipadでスキをしに、みなさんのところへお邪魔していたところ、スキ制限はあっという間。モバイルはPCよりも、スキ制限があるのでしょうか。 時間をおくこと

ひきこもり日記*今週のありがとう

今週もうれしいお知らせが届きました。 今週はメンタル不調で、こころも引きこもり…正直、あきらめてました。 みなさまのおかげです。 ほんとうにありがとうございます。 #noteのつづけ方  #振り返りnote 11月も今日で終わり。 この記事にも書きましたが、なにを焦ってるのかわからないまま時間がすぎていきます。落ち着いて考えたら、時間はみんなに平等なのに(ほんとは人によって時間の流れが違うと思ってますが、それはまた今度)とにかくどんなお金持ちも、貧乏な人も、お年寄りも赤ち

ひきこもり日記*今週の”ありがとう”

11月に入って、年の瀬の感じがこころを焦らせてくれます。 そんなときは、いつもみなさまのスキに救われております。 ありがとうございます。 うれしいお知らせ今週もうれしいお知らせが届きました。 #noteのつづけ方 noteをつづけていると、たまにこころが疲れてしまう時、ないですか? 最初はただ書いてみたかったことが、スキが少なかったりすると認められていないような気がしてしまう。 書いてもこころがざわざわして、なんのためのnoteなのかを見失ってしまうようなこと……たまにそ