見出し画像

【映画感想】王立宇宙軍 オネアミスの翼【アニメ】

スクリーンショット 2020-04-19 22.59.14

■AKIRAに続いてこれまた
見たはずだけどあまり覚えていないので
見返してみようと見たのであった。

■見た記憶は確かにあるのだけど。
ほとんど覚えてなかった。

■そうして総合的な印象としては

地味!

超地味!

多分小学生とか見たら意味わからん。

■しかし!
だが、しかし!
もう濃密!
みっちりとあらゆるものが
これでもかと詰め込まれていらっしゃる!

■そしてオタク!
宇宙オタク!
当時なんとなく見ていたものが
今なら分かる!
宇宙ロケットの本体から開発
それぞれの機器
ロケットエンジン!
そしてそれを作り上げ
積み上げてゆく研究の歴史!

それらがみっちりぎっちり詰まっておる!

なんてこったい!

■そしてアニメーションとしても
アニメーターのやりたいことが
これでもかと敷き詰められておる!
描きたい絵は全部描いたんじゃなかろうか?

だがしかし
地味!

超地味!

■アキラが少年というか
高校生くらいの若者の無鉄砲ぶりを描いた感じだとすれば

■オネアミスの翼は青年!
大学生が就職するあたりの青年の熱情!
激情をこれでもかと放り込んである!

■そしてそこから人類の歴史までをも
紐解いてゆきやがる。

戦争の兵器を描ける喜びを享受しながらも、
人類のこれまでの足跡を辿り
青年の未来へ向かう希望を
描き出したのだ!

■くしくも、これを制作した
ガイナックス初期のメンバーも
青年だったのだ!

そう!これは彼らが作られるべき時に創り出した。
類稀なく希少な青春の煌めきであるのだ!

ウヒョーーー!!


■ってな感じで。
なんか今の時代にもバッチリ合ってる、というか
今ちょうど青年で世間に何か物申してやりたいような
そんな世代にはいつでもいつだって
ジャストフィットする物語のような気がする。

■この現実世界と少しズレたファンタジーな世界を描いているのだが。
それは根本的な部分では変わらず。
ちゃんと現実の人の心の想いを
きっちり救い上げていると思う。

■しかし、なんだろうねぇ。
これだけ全てを描き切ってしまったら
これで十分満足で充足してしまう勢いの完成度だ。

■だが、地味。
スポンサーとか
お偉いさんのウケは悪かっただろうと思う。

■しかし、これを見て
メタクソに衝撃を受けたクリエイターが
数多の数存在して。

現在までも様々な作品を紡ぎ上げているのだ。

なんてこったいだぜ。

■ホント、その頃分からなかった
細部が今になると分かってしまって、
ゲラゲラ笑ってしまった。
とんでもねぇアニメですよ。

■しかもなんでこんなに天才が集結しているのやら。
もしくはここで皆、覚醒したのかもしれんね。

■いやはや、なんともはや。
羨ましい限りですよ。

負けてたまるか、ですよ。

溢れ出るパワー!

王立宇宙軍 オネアミスの翼 https://amzn.to/2VHvRZl

極楽京都日記: 【映画感想】王立宇宙軍 オネアミスの翼【アニメ】 https://kyotogokuraku.blogspot.com/2020/04/blog-post_19.html?spref=tw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?