見出し画像

日々進歩?

昨日のnoteで、無謀なチャレンジを宣言した。

そして今日もまた無謀な挑戦の一日となった。

オブナイズのプログラミング作業に入った。一番わかりやすいLEDを点滅させるというもの。

基本的なソースコード(サンプルコード)はオブナイズのHPに上がっている。そこからどう進化させていくかがポイント。

オブナイズに直接LEDをさしても点灯するのだが(LEDに抵抗が内蔵されていればOKらしい)、ひと手間かけたくなるのが電子工作というもの。

ブレッドボードと呼ばれるお手軽基盤にLEDとワイヤと抵抗を接続して、プログラミングをパソコン上で操作すると・・・

画像1

点いた!!

やったー!!

そしてひとつLEDを付けたら、ふたつ、みっつと増やしていきたいというもの。それにはまた新たなコードを追加して、試して、の繰り返し。

分からなくなったときは、プロフェッショナルに助言を頂いて、プログラミングが正常に働かない理由を教えてもらい、問題をクリアしていく。

正直、説明してもらっても分からないことが溢れるばかり・・・クリアしたというよりも、代わりにやってもらったと言った方が近い。そもそもコードの基本すら分かっていないのだから当たり前なのだが、

「理解できているところをコピーして、数値を変えてやってみる」

というのは出来る。これを応用と言えるのなら、進歩と言えるのなら、そうだ。

わたしは、成長している!!

しかしプログラミングは気が遠くなる。順番に細かく細かく指示を書いてあげないといけない。○○を押したら、××が点灯して、△△と表示されて…とひとつひとつの動作について()、{}、” ”、カッコで囲みまくって、英語や数値を並べまくって、結果的に膨大な量になる。

これを生業にしている方々を本当に尊敬する。自分の使う言語で文章を書くよりも早いスピードでコードを打ち込んでいるのだから。慣れですよ、というかもしれない。そんなに難しくないよ、と思っているかもしれない。でもエンジニアの方々を尊敬の眼で見ることに決めた。

その後、やりたくてたまらなかった「はんだ付け」も練習させてもらった。思ったより接続に使う金属が高速でシュルシュルシュル~っと溶けてしまうのでドキドキした。何度かやっていると思い切ってできるようになってきて、くっつけるのが楽しくなってきた。

画像2

調子にのった結果、トップ画像の基盤が完成した。お分かりと思うが、何も点灯しないし、何も動かない。

電子工作を使って、美術作品を作っただけ。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!