見出し画像

ラジオを聞きながら。

#ワイヤレスイヤホン をゲットしてから、劇的に音楽を聴くようになった。通勤の自転車で、ちょっとした買い物で、バイト中に、作業しながら・・・。何がいいかって、ちょっとした移動する際、スマホを持たなくていいということ。昔からのワイヤレスイヤホンユーザーからしたら「そんなん当たり前でしょ」と鼻で笑われるだろうが、まだ使用歴の浅いわたしにとって、ワイヤレスがこんなにも便利なのかと日々感激できているのである。

音楽は主に #Spotify で聞いている。プレイリストがたくさんあって、懐メロから最新チャートまで何でも聞ける。本当に、何でも。すごいよSpotify。しかし聞きまくっていたら人間どうしても飽きが来る。なぜなら、TOP50やヒットチャートがいつまでたってもほとんど変わらないから。きっと多くのユーザーが聞いているプレイリストだから、結局同じ曲がずっとかけられることになるのだろう。もう、ヒゲダンもKing Gnuもあいみょんも菅田将暉も聞き飽きてしまった。今カラオケにいったら歌えちゃうよ、大抵のイマドキの曲。

音楽に飽きたら、次はラジオへと。そういえば東京に来てからラジオをあまり聞いていなかった。かつてはラジオパーソナリティだったと言うのに。まずは #オールナイトニッポン から。タイムフリーで聞きまくった。星野源、ナインティナイン、オードリー、ファーストサマーウイカ(敬称略)など。それから #JUNK も。山里亮太、おぎやはぎ、伊集院光、バナナマン(敬称略)。そして、明石家さんまのオールニッポンをリッスンなう。

いやぁあ、面白い。時事ネタ、下ネタ、お題もの、そして下ネタ。さらに下ネタ。こんなにも下ネタが繰り広げられるんだね、深夜放送は。失礼を承知で言うけれど、いい年をしたオジサンたちが包〇とかデブとかハゲでキャッキャ笑ってて、それを聞いてたらこっちも自然とニヤけてくる。マスクしてるってラジオ聞くのにとっても好都合!そしてヘビーリスナーからのメールやハガキのレベルの高さ。今もなおハガキで送っているツワモノもたくさんいるようで、ハガキ職人には敵わないなぁなんて感心したり。聞いていたら送ってみたくなってきたので今度はリアルタイムで聞いてしまうかもしれない。

ラジオを始めた頃は、知り合いがやってるラジオにメールを送りまくっていたことを思い出した。あれって送ると読まれるかもしれないと期待して、ずっと待っちゃう。読まれないだろうと心のどこかで諦めていたときに読まれたりして、心臓がギュンってなって鼓動がドクドクドクと波打ち始める。自分はパーソナリティとしてラジオで話していたって、リスナーとしては単なるリスナーであって、読まれるとただただ嬉しいもの。また挑戦してみようかな、ハガキは無理でもメール投稿から。相当鍛えられると思うなぁ。

あぁラジオやりたい。#やりたいラジオ 


トップ画像:ジンジャービール
安売りしていて罪悪感と共に手に取った。禁酒明けなのにやっぱり飲みたいんかい!お家で冷やして風呂上がりに再び罪悪感と覚悟を持って栓を開けて・・・飲んだ!・・・美味い!・・・ん?これお酒か?裏を見ると「清涼飲料」とある。なーんだ、ただのジンジャーエールじゃないか。罪悪感は炭酸と共に体の中に流れて消えた。

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!