見出し画像

新しいスマホ

スマホを変えてから1週間程たった。前のとメーカーが違うので操作方法ももちろん違う。前と違う、新しいと分かっていても、身体に染みついた指の動きというのはなかなか消えないもので、「戻る」操作ひとつとっても、いちいち間違ってしまう。(以前のは戻るボタンが左側だったけれど今のは右側。変えることもできるけれど敢えてしていない)

その不自由さがスマホ依存のわたしにとってプラス(つまり依存から少し離れられるのではという期待)に働く気がして、なるべくカスタマイズせずにいる。

今のスマホはお知らせランプ(名前は適当)がない。LINEや着信などの通知や充電中に光るアレだ。パターンによって色を変えることもできるアレ。最初は「LINE来たの分かんないじゃん!」って憤っていたけれど、考えてみるとそのランプに縛られていたんだと思う。だから気にしない。スマホを開いたときに気付けばいいのだから。

良いなと思った新しい機能は「おやすみモード」。指定した時間になると、モノクロ表示になるというもの。不思議なもので画面がモノクロだと見えにくいから、見ようと言う気持ちがかなり削がれる。今までベッドにスマホを持ち込んで、だらだらとSNSを見ていたのが、やらなくなった。(もちろんどうしてもの時はモードを切って見るけど)

スマホにしろ、AIみたいな新しい技術を搭載した家電にしろ、どんどん便利になっている。だけど、「便利=使いやすい」にストレートに繋がらないことも多い。いくら機能がたくさんあっても使わえないと意味がないし、正直”余計なお世話”機能も増えているような気がする。

便利を感じるのは、不便があるからで
そもそも不便が少ない世の中だと、便利も感じにくい。
贅沢だ。とても。

新しいスマホにしばらく慣れないようにしよう。
そして脱スマホ依存!
・・・できるかな・・・

クリエイトすることを続けていくための寄付をお願いします。 投げ銭でも具体的な応援でも、どんな定義でも構いません。 それさえあれば、わたしはクリエイターとして生きていけると思います!