見出し画像

ポテト臭ってなんぞ?

今はほとんど出会わなくなりましたが
以前は
ルワンダ珈琲の代名詞だった
ポテト臭
ルワンダ珈琲と言えば
ポテト臭
ポテト臭と言えば
ルワンダ珈琲みたいな

たった一粒の為に
生のじゃがいも風味が
1杯のコーヒーが支配されてしまう

正確にいうと
ルワンダだけではなく
ウガンダ、コンゴ、ブルンジなどでも
存在します

原因ははっきりしていて
小さな
小さな
カ・メ・ム・シ

Antestia bugs
アンティスティアバグ

この虫は
花、つぼみ、葉っぱと
実以外もなんでも食べてしまいます

アンティスが
コーヒーの果汁をすうと
唾液に含まれるバクテリアが侵入し
発酵することで
メトキシピラジン?
メトキシピラジン!
が作られポスト臭が生み出されるらしい

いやいや
バクテリアではないよ
ストレスだよ
チューチューされる
ストレスで
メトキシピラジン⁉が発生すると言う説も
まあ、
アンティスくんが深く関わっているのは間違いないですね

厄介なのは
豆みてもよくわからない
ハンドピックでは除去が難しいのです
どいやら
脱穀した豆には
黒い線が入っているとか
現地の農家さんがせっせと
摘んでくれています

また、
殺虫剤やトラップの研究がすすんでいて
今でほとんど出会わなくて済むようになりました

それでも0ではありません
幸か不幸か
被害は粒だけで
周りには移りません
その杯はあたりだと心得
次の杯をたのしみにしてください😊

体に害はありません

もしお店でお会いしましたら
お店の方もきっと理解あるでしょうから
交換してもらいましょっ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?