見出し画像

ゼロウェイスト宣言都市 上勝町へ訪問(2)

上勝町ゼロ・ウェイストセンター


上勝住民はゴミを「上勝町ゼロ・ウェイストセンター」に自ら持っていき
自らゴミを13種類45分別に仕分けしています。

13種類45分別


生ごみ
ゴミステーションでは生ごみは捨てられません!
そのため生ごみは各家庭で堆肥に。

  • コンポスト

  • 電動生ごみ処理機

  • バクテリア deキエーロ

  • 大型電動生ごみ処理機

自分でリサイクルできる唯一の資源なのです。

車がないなどの理由でセンターまで持って来れない人は
二ヶ月に一回無料で回収に自宅まで伺う取り組みも行っています。 
伺うお宅は高齢者の方が多く、独居見守りにもなり、一席二鳥


またこの施設には

「くるくるショップ」

がありあます。
ここでは町民が「まだ使えるが不要になったもの」をここに持ち寄り、
誰でも無料で持ち帰ることができます。

いいですな〜と一言
ここではお金が発生しないのですよね。
「もの」が継がれていく瞬間を目の当たりにしました。


くるくるショップ一部


町民のゴミ箱

家庭で45分別をしているわけではありません
例として

  • 生ごみ

  • きれいなプラ

  • 汚いプラ

  • 燃やすゴミ

  • 白いトレイ

  • ペットボトル

  • 缶・びん

  • 紙パック(白・銀)

  • 雑紙

  • 分からないもの・その他

住民の多くが10前後のゴミ箱で生活を送っているそうです。
あまり出ないもの、分別がわからないものはひとまとめにしておく

そうすれば
ゴミステーションにいるスタッフさんに聞くことで解決します!

だから、45分別を完璧に覚える必要はありません


ちりつもポイントキャンペーン

上勝町民が対象の資源物を分別したり、
量り売りで商品を購入するとポイントがもらえます。

そして、その貯まったポイントを使用して環境に配慮した日用品などと交換することができます。

また月に1回抽選で1,000円の商品券が当たるチャンスもあります!

 ポイントを貯めるには

1 ゴミステーションでの分別に協力する

①対象物をゴミステーションに持っていき、ルール通りに分別する
②作業員にカードを渡し、自分が何種類を持ってきたのかを自己申告する
 ※ポイントは資源の個数に対してではなく、1回の持ち込みにつき、種類ごとに1ポイント加算されます。


2 町内のお店でマイバックの使用

①お店でマイバッグを使って買い物する(レジ袋を断る)
②お店の人に「ノー・レジ袋ポイントカード」を渡し、スタンプを押してもらう
 ※買った金額ではなく、お買い物1回につき1ポイントが加算されます

3 町内のお店で容器持参でお買い物

①商品を入れるマイ容器を持って、お店に買いに行く
②欲しい商品を容器包装を使わず買う
③お店の人に「ノー・レジ袋ポイントカード」を渡し、スタンプを押してもらう


貯めたポイントは
ポイント数に応じて、環境に配慮した日用品などと交換することができます。

交換商品例

このように町民の方に
楽しみモチベーションを保ちながら
ゴミ問題と向き合う工夫がなされていました。



第三弾に続く!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?