Marina

27歳女性、博士後期文系学生。学振採択後、海外で客員研究員を務め、最近日本に帰国。20…

Marina

27歳女性、博士後期文系学生。学振採択後、海外で客員研究員を務め、最近日本に帰国。20歳の頃に「この年でいつまでも夢追うとかヤバくない?」という言葉が引っかかって、研究者を志望。夢追っててもいいじゃねーかと。普通じゃない、波瀾万丈な人生も楽しいかもね。

最近の記事

あと100日で書ききる博論@2日目

昨日11月22日(1日目)の進捗状況 ・タイトル、目次、の設定 ・2ページほど、序章を執筆。 本日11月23日(2日目)の目標 ・凡例·註記の設定 ・指導教員に連絡 ・今日は祝日なので多く執筆できそう。なので、書けるところから書いていこうと思う。とくに、ケーススタディの部分は英語論文があるので、それを日本語に訳しつつ、ある程度形にできればと。図像資料が問題だなぁ。 毎日の目標は最低2ページの執筆にしたい。もっと書ける日があればいいんだけど、そんな計算通りに進まない。目標も

    • あと100日で書ききる博論@1日目

      27歳女性、日本のどこかの国立大の博士後期文系学生。日本学術振興会の特別研究員に採択後、海外で客員研究員を務め、日本に帰国。日本食が美味しいなと思っていたところ、指導教員から博士論文の進捗状況を聞かれた。 どのように答えるのがベストなのか。教えてChat GPT 。 指導教員への返答(想定): 「先生、ご質問ありがとうございます。海外での客員研究員としての経験は非常に有意義で、多くの新たな視点を論文に反映させることができました。帰国後、日本の文化や食に再び触れ合うことで、

    あと100日で書ききる博論@2日目