見出し画像

技術書典16に参加します!

技術書の祭典・技術書典が開催されます。
様々な方が技術同人誌を持ち寄るので、ぜひ見に来てください!

開催概要

オフライン(現地)

日時 : 2024年5月26日(日) 11:00-17:00
場所 : 池袋サンシャインシティ 展示ホールD
入場料 : 無料(要参加登録↓)

オンライン

日時 : 2024年5月25日(土)10:00 - 2024年6月9日(日)

頒布物

最適化問題として考える組込み製品開発

組込み製品をハードウェアとソフトウェアが強調して動くものとして捉え、その開発プロセスを最適化問題として記述して、理解を試みた本です。
もともとあらゆる製品やサービスは、ユーザー要求や製品性能の理想点と、実際の製品を手にしたユーザーの満足度・効用、製品性能との乖離を最小にするように開発を進めるものとした考え方を軸に、開発プロセスを概観していました。その考え方は開発を最適化問題として考えることそのものであり、今回、組込み製品の開発プロセスを組込み製品を構成する要素を交えて最適化問題として記述して考えてみよう、というのがこの本です。
オンライン/オフラインともに1,000円です。

会社大爆散 残った人、辞めた人、アメリカに行った人

従事していた事業が売却される自体に直面した三人がそれぞれの視点でその一部始終を書いた本です。
三人それぞれ全く別の道に進んだので面白いのでは?と思ったことと、せっかくなら何か残しておくか!といった話になったことから書くことになりました。
単純に読み物として楽しめるのではないかと思うのでぜひ見てみてください!
オフライン(現地)800円 / オンライン1,000円です。

最適化問題として考える開発と設計

前回の技術書典15から頒布しています。
開発プロセスを最適化問題として捉えて俯瞰した本です。アジャイルやウォーターフォールなどの開発プロセスを最適化問題として定式化し、どのように開発を進めているのか、どのように不確実性を低減しているのか、どのような課題があるのかなどを考察しています。
オンライン/オフラインともに1,000円です。在庫わずかです。

オームの法則だけで理解するスイッチ・FET・IOポート

こちらも前回の技術書典15から頒布しています。
マイコンやFPGAのIOポートがどのように電圧を出力しているのか、なぜFETを重ねた構造にしているのかなどを丁寧に解説しています。
回路動作を考えるとき、IOポートの等価回路を考えることが多々あるので、電子工作などに使える場面もあると思い、この本を書きました。
在庫潤沢にあるのでぜひどうぞ。
オンライン/オフラインともに1,000円です。

オフライン出展概要

5月26日(日)オフライン会場
サークル名 : 楽しい工学生活を送る会
配置 : う10

オフライン会場の配置図

よろしくお願いします!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?