見出し画像

日はクイズに飲み込まれた|2021年8月8日~9日の日記

三連休中は日記を書くって言ったじゃないですか!!!

 まあまあまあ……




品田遊『ただしい人類滅亡計画 反出生主義をめぐる物語』、Amazonから届いた。装丁、というかブックデザイン全体、いいな~! 配信でもふれられていた表紙の箔押しと天アンカットはもちろん、扉絵もすてきだし、スピンが緑なのも絶妙。横書きだから幅がすこし細い判型になっているんだね。ぱらぱらめくったかんじ本文のデザインにもいろいろと工夫がありそうで、読むのがたのしみ。(といいながらたぶんまだしばらく読まない。とてもたのしみであること「とりあえず積む」ことは両立するので……)


・ ・ ・


きょうのことから書こう。


8月9日、月曜日。海の日の振替休日。


夜。あまりにも「みんはや」ばかりやっていたのでどうにか調整したく、23時半から『君の名前で僕を呼んで』を読みはじめる。第一部「あとでなければ、いつ?」を読んだ。

ひとまずここまでの印象メモ。

(あとでなければ、いつ? 訳しづらい表現なのかもしれないがいまいちぴんとこない。「今でしょ」ってこと?)

文学に類されるような作品を読むのはひさしぶりで、ふりかえってみると去年の夏にジェラルド・ダレル『虫とけものと家族たち』を読んで以来だった。こまかな描写ひとつひとつの密度が高く、頬にふれる空気の質が変わるような感覚をおぼえる。

本を読みはじめてすぐ、この数十時間クイズばかりやっていた弊害が出た。読みながら文中の単語が目にとまると、そこから即座に文脈とは無関係な語が連想されて、小説世界のなかに身を置いているためにこれまで以上の集中力を要するのだ。校正の勉強をはじめてしばらく経ったころの、頭のなかで版の組み方が読みあげられる現象と似たようなもので、目に入ってくる文字から得られる情報がうまく選択できない、というかモード?チャンネル?の切り替えができていないのを感じた。わき道にそれそうになる思考をどうにか「いま・ここ」にある文字にのみ集中させる。しばらく努力するとふつうに読めるようになったのでよかった。




きょうも寝たのは完全に朝になってから(6時)だったが、いちおう三連休最終日を満喫したい思いはあったのでなんとか午前中に起きた。えらい。ありスパを聞きながらごはんと家事をすませ、しばらくみんはや。みんはやに次ぐみんはや、合間にカプリティオの動画、またみんはや。クイズたのし~


ありスパ。イラストについてのお話おもしろかった! マシュはリヴァイアサンだった……? おすしさんのいう「不穏ポップ」というジャンル、かなり好きかもしれない。マシュのイラストもなんだか愛らしさを感じて好き。そんな巨大生物だとは思っていなかったけど。

冒頭の「退屈」の話、大・無職時代を経てきた原宿さんの『凄み』が感じられてよかった。ぼんやりする時間、インプットもアウトプットもしない時間をもうすこし大切にしたほうがいいのかもしれないと自省する。


みんはや。14時ごろから17時まえまでランダムマッチをくりかえしているあいだに、ふいに藤原さんと当たったのでほんとうにびっくりした。

画像1

そんなこともあるんだな。考えてみればありえることだけど! ちょうどアイコンの動物たちが向きあっていてかわいいね。


ランクA(-)にあがってから、問題は知らないことだらけで、へえ!と思うようなことがあるとほんとうにおもしろい。ナガスクジラに似ているからその名がついた「ニタリクジラ」なんて、ふつうに生活していたらぜったい知らなかった。

(それにしてもクジラっていいよな~。あまり考えたことがなかったけどかなり好きかも。とにかく大きいっていうのがいい。クジラのこともっと知りたくなってきた。)


17時から2時間、わりと集中して仕事をした。ちゃんとやればこんなに進むんですよ、と平日の業務時間のうちに仕事ができない自分をたしなめる。

仕事中にみくのしんの配信がはじまったのでBGMのつもりで見た。

ちょっと目を離したあとに画面を見たらみくのしんが10人以上増殖していてめちゃくちゃ笑った。けっきょくなにを示したかったのかわからないし、ものすごいまじめな顔でやっているのもおもしろすぎる。


20時から、きのうに引きつづきみんはやでのオリジナルオモコロクイズ大会に参加した。むずかしかったけどたのしかったな~! 15人前後くらいの参加人数で、3位に入れたのでうれしかった。

そのあとはまたほかおにフリーマッチ。わかる問題の早押したのしすぎ! 緊張と興奮で頭だけがどんどん熱くなるのを感じながら23時まであそんだ。20人前後くらいで最高3位まではいけたけど、首位がほぼ不動ですごかった。勝ちたいよ~~~! あきるまでは地道に鍛えよう。


・ ・ ・


きのうのこと。

8月9日、日曜日。海の日。


日記を書き終えて寝たのが6時だった。午前中配達の『ただしい人類滅亡計画』、なんとかチャイムの音に気づけて受けとれた! 配達員さんにもぎりぎり迷惑をかけずにすんでよかった。二度寝して、起きたのは12時半ごろ。連休中日、「お昼」の時間帯に活動開始できれば上等だ。

覚醒してすぐ、13時からみんはやでのオリジナルオモコロクイズ大会に参加した! かなり善戦したしとにかくたのしかったな。ヒュッシャッボッ事件……


漫画犬を聞きながらごはんと家事。

凸ノさぁぁぁん! どうかご自愛ください……

凸ノさんのことはTwitterで見て知っていたのでてっきり今週はお休みかと思っていたところに、孔雀王さんの粋なはからい。編集も小ネタがあってよかった。カメントツさんもお忙しいところおつかれさまです……!


それから18時半に仕事に着手するまで、だいたいみんはやをやっていた。ほんとうにおそろしい。4時間くらい? 時間が一瞬で溶けてしまう。

1時間半だけ仕事をする。すごくアンバランスであまり好みではない単行本を読んでいる。まあひとつ前に取り組んだものよりははるかにいいが……。やれることはそれなりにありそうなので粛々とすすめていく。


夜はまたずっとみんはやをやっていて、23時半からは長島さんの配信を見た。

振り返りたすかる。たった1か月前でも「あったな~」という印象になるので、ほんとうにインターネットのスピード感には驚かされる。

アチアチワールドカップ2021の話題がかなりアチかった。まったくなにを言っているのかわからないのに不思議な納得感があってくせになる。応援していた「大アチ田とわ子と三人の元アッチィ」が予選敗退となってしまったのはショックだったな……。今後も優勝を決するところまで見守りたい。


長島さんの配信を見ながら、連休中にやりたかったことをひとつでも片づけようと思い、容量オーバーが近いGmailの整理に着手した。削除削除削除……

いくら削除しても残容量が増えないので、配信が終わってからももうすこし作業をつづける。そこで、カプリティオチャンネルを見ることにした。

どれから見ればいいのかな~と思いつつホームにいったら再生リストが用意してあって親切。これから見ることにする。

どの動画、クイズもおもしろい! 抱いていたインテリジェンスなイメージとうらはらに、動画としては声を出して笑ってしまうようなものも多かった。なにより4人(画角におさまっているのはたいてい3人)がほんとうにクイズをたのしんでいるようなのがとてもいい。なかよしのひとたちがたのしそうにしているのがいちばんいいんだから……


6時までかけて約1万通のメールを整理し、それでも残容量はほぼ変わらなかったのであきらめて寝た。まだしばらくもってくれよ。


・ ・ ・


平日の朝だ! 土曜のお昼からはじめたみんはやに完全に支配された三連休だった。こうなることを予期して、「日記に書くことがない(からなにかしよう)!」というあせりを生みだすために制約を加えたつもりだったが、クイズのおもしろさの前ではあまりに無力だった。

木曜まで3日間だけ働いてまた三連休。ずっとこのリズムだったらいいのに。


・ ・ ・


今週(8月2日~8日)の記録

読んだもの
品田遊『名称未設定ファイル』(読了)

きいたもの
ありスマ(#3)
“変える”ラジオ(#10)
音声放送(#85)
イマラジオ(#165)
匿名ラジオ(#266)
かまみく(作業用 #19)
モンゴルナイトフィーバー(#72)
漫画犬(咆哮編 #7)

旅のラジオ(#14)

かまみく(無印 #1~2)

みたもの
オモコロチャンネル
オールナイト虚無(#71)
#13【ゲーム配信】もう、俺がオリンピックする!(みくのしん)
TVシリーズを1秒も見ずに『劇場版 少女☆歌劇 レヴュースタァライト』の映画を観てきた人が雀魂をやりながら感想をネタバレも気にせず喋る配信(恐山)
【ゲーム配信】HOLLOWその2(みくのしん)
人類を滅ぼすか生かすか決める生放送【人類滅亡会議】(恐山)
【雑談配信】7月を振り返ったり、アチアチワールドカップを語ったり(長島)
カプリティオチャンネル


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?