だんだん息の抜き方を覚えてきた。

最近、息の抜き方を覚えてきたな、と思う。育休が始まって早2年。まるで専業主婦のような生活をしている私は近頃、仕事をしていないことに対する後ろめたさを勝手に感じていた。

いつも朝から晩まで仕事を頑張っている夫に対し、私はいつも家にいてなんだか申し訳ないなぁと思ってしまったり。夫はきっとそんなことは思っていないんだろうけど、私ももっと頑張らないと、といつも気を張っていた。家事に子育てにと変に力を入れては、逆に気持ちが休まらなくなっていた。

そうすると、次第に疲れが溜まり始めた。そう、24時間息子と一緒にいる私は、自分で休むタイミングを見つけないと、休息や終わりがないのだ。だから、私は自分で自分を休めるタイミングを徐々に見つけるように心がけ始めた。

例えば、週に1回は自炊をお休みすること。今まで朝も昼も夜も基本的には自炊をして過ごしてきた。でも、それをずっと続けているとだんだんしんどくなってくる時がある。最近は、夫が休みの日には料理をしてくれたり、家族でお店に食べに行ったりしているので、週に1、2回は料理をお休みしている。逆に夫が仕事が立て込んでいてそれらが難しい時は、私は息子を連れて外でごはんを食べるようになった。

とにかく自炊に疲れてきたな、と思ったら無理せず休むこと。それをするようになってから、私の気持ちはだいぶ軽くなった。今日はお惣菜を買おう、レトルトに頼ろう、そんなふうに思うだけでふっと肩の荷が降りる。

他にも、気持ちがしんどくなってきたら、息子のお昼寝の時間を家事ではなく、自分の自由時間に使いたいだけ当てるとか、好きなスイーツを食べるとか。そんなふうにして自分の中のコップが溢れないように、ちゃんとコントロールができるようになってきた。

すると今までのように、夫に対して苛立ちを感じたり、日々の生活で気持ちが落ち込んだりすることは少なくなった。ちゃんと自分を大切にしている、それだけでいろんなことに対して気持ちが優しくなれるようになってきたのだ。

最近は、ちょっと自分を甘やかし過ぎかな、と感じることもあるけれど。それはそれで育休中の今しかできない、ゆとりある生活として存分に楽しむとしようじゃないか。

これからも、自分のことも、家族のことも大切に。日々を楽しく平和に過ごしていきたいと思います。