見出し画像

今年の抱負と、私の願い。

少し遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

新年、皆さんが色々な場所で、今年の抱負や目標を書いているのを見て、私は何かあるだろうか、と思い、考えてみました。毎年、具体的な抱負や目標をあまり考えないタイプなのですが、言葉にするって大事な気がして。

今年も1年まるっと育休期間なので、何も目標がないと、去年と変わらない日々になってしまいそうで。そうすると、ただただ流されるまま、同じことの繰り返しになってしまって、それに飽き飽きしてしまったりすると、なんだかもったいないなぁと思ったりして。

なので、色々思考を巡らせて、遅ばせながら、今頭に思い浮かんだことをここに書き記してみようと思います。

1.息子との時間を大切に過ごしたい

今年で育休期間は終わりなので、まずは息子とのこの大切な時間を目一杯楽しみたいと思います。

今は当たり前のこの息子の日々も、実は今だけの貴重な時間で。一瞬一瞬を全て大事にはできないかもしれいなけど、でも今の日々を大切に過ごしていきたい。こんなに毎日息子と一緒にいられる時間はきっと今しかないから。

息子と楽しく触れ合って、いろんな場所に行って、たくさん笑って。少しずつ、でもあっという間に大きくなっていく息子の姿をちゃんとこの目に焼き付けたいです。

2.健康的でおいしいごはんを作りたい

だんだん息子も食べられるものが増えきました。でも作るものの味が濃かったり、野菜が少なかったりしてこれでいいのかなぁと不安になったり。あとマンネリ化しているので、おいしくて健康的なご飯を色々作れるようになりたい。それが家族の健康にもつながると思うから。

資格とかを取ろうかとも思ったけれど、そのために育休をとっているわけじゃないし、多分私は、いっぱいいっぱいになってしまうのが目に見えているので、まずは自分の中で学びを深めて、実践していきたいです。頑張るぞ。

3.お金の管理をしっかりしたい

今年も育休ということで、私は収入が入ってこないことになる。前からお金の管理をしっかりしたいと思っていたけれど中々できていなくて。ざっくりと家計簿をつけたり、節約を心がけたりはしているけれど、いまいち我が家のお金を把握しきれていない。

子供の将来を考えても、お金を管理することは大切になるだろうし、時間のある今年のうちに、仕組みづくりを一度ちゃんと形にしたいと思っています。

4.行ったことのない場所へ行ってみたい

去年は、どこかへ遠くへ行くということがなかったので、今年はプチ旅行みたいなものをしてみたい。

そんなに遠くじゃなくていいから、普段と違う場所へ赴いて、気持ちをフレッシュにしたいな、なんて。自然の中や美しい風景の場所に行くものもちろんいいし、近くの水族館や科学館に行くものいいかもしれないなぁ。息子や夫と楽しめる初めての場所へ。足を延ばしてみたいです。

5.色んなものを吸収したい

子育てに余裕が出てきてから、少しずつ本を読んだり、ドラマを見たりする時間が増えてきました。ゆったりとした気持ちでその世界に浸り、そして学んだり、感じたりするものがあること。それがすごく楽しい時間で。

今年もそんなふうに、色んなものに触れる機会を増やしていきたい。読んだり、見たり、聞いたりする中で、学生の頃のように、また自分の引き出しを増やしていきたい。今、そんなふうに思ってワクワクしています。今年はどんな素敵なコンテンツに出会えるか、楽しみです。

6.noteに想いを綴りたい

去年は子育てのことを中心に、ふと頭に浮かんだことや感じたことを、思いのままにnoteに書いてきました。今年もそんなふうに、自分の思いの丈をnoteに記していきたい。その時の感じた気持ちを文章として残していると、読み返した時に一瞬でその気持ちを思い出せる。まるで気持ちの冷凍保存みたいに。

その時感じたことは、その時しか書けないから、何かを感じたら、ちゃんとnoteに残したい。そして、それを見て何かを感じてくれる人たちがいることが私にとってすごく幸せなことで。今年も無理せず、自分のペースでゆるゆると書いていきたいと思います。

7.一日ひとつ、楽しみを見つけて過ごしたい

今年の自分の中のテーマを、「彩」と考えているので、なるべく日々の生活の中に楽しみを見つけたいなぁと思っています。

今年も子育て中心の生活になると思うので、似たような日々の繰り返しの中に、何か一日一つでも楽しみを作りたい。それはお気に入りのお菓子を食べるでもいいし、好きなテレビを見るでもいい。

そんなふうに自分がご機嫌でいられるような、小さな幸せを積み重ねて、今年を振り返った時に、楽しかったなぁと思える1年したいです。

-------

書いていくうちに、どんどん抱負が増えてしまいました笑。でもこうして言葉にできてよかった。日々の暮らしに少し息切れしてしまった時には、このnoteを思い出して、また一歩一歩、進んでいきたいです。

そして、ここには書いていないですが、やっぱり一番大切なのは、家族みんなが健康で楽しく過ごせること。これが一番幸せなことで、これさえあれば、本当は他には何もいらないくらい。

だから、どうかこのささやかな幸せが今年も、これから先もずっと続きますように。それが私の、一番の願い。

今年も素敵な1年になりますように。