見出し画像

人との距離感の取り方

私も下手でした、ずっと。
引きづられることも多くって。苦手な人、嫌いな人だけじゃなくって、
好きな人、友達や同僚などとも上手い距離感をとれず、疲弊してました。

今話題のHSP気質とかよく分からないけど、とにかく自己肯定感が低くって、人から嫌われないかビクビクしてたのかも。
すみません、が口癖でした。

それが何故かある時突然、ふわっと楽になった、、みたいな事があれば良いんですけど。
そんな夢のような話ではなく。

私が実践したのは、自分を大事な人に置き換える作業。
好きな人でも、大切な友達や、家族でもいい。
とにかく、置き換える。

嫌な事言われたりされたりしたら、私の大事な人がこれ言われたらどうだろう、されたらどうだろう、って考える。

例えば
「〜ちゃんって空気読めないよね!」
って言われたとする。
それが自分に向けてじゃなくて大好きな友達が言われてたとする。

その時、「んなことあるわけない」思える事では、落ち込まない。ようにしたんです。これ意外と効果的です。

人の心が読めたり、自己肯定感が低い人って感受性が豊かだから、ちょっとした一言が突き刺さりやすい。
でも、それが大切な対象に向けられた言葉だとしたら
必死で否定する優しい人だとも思うんです。

だから、その手を使う。

はじめは上手くできないけど、やってく内に、慣れてくる。

自分を置き換える対象は、人間でも動物でも推しのアニメキャラでも、とにかく自分が好きなものに置き換えればいい。

世の中は色んな人がいるし、自分の味方ばかりじゃ無い。むしろ敵のが多かったりするから防御する方法を持つだけで生きるのは楽になる。

これからも自身の経験や、良いと思った事発信していきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?