【言葉にならないもどかしさ】&マリヨガスケジュール

カラダとココロの調律師、ヨガインストラクターの武田マリです。

インドのスーパーフルーツ「アムラ」。私は数年前までその存在を知りませんでした。日本ではドライフルーツで売ってることが多いと思います。あとはアーユルヴェーダに詳しい方なら、粉末のものを購入されたりしているそうです。
インドに行った時も、やはりドライフルーツやハチミツ漬けのようなお菓子として売っているのを見かけました。きっと市場には生のも売っていたと思うのですが、それまで生のものを見たことがなかったので、おそらく気がつきませんでした。
帰国して、インドに詳しい方にインド食材屋さんに連れて行っていただいた時に初めて生アムラを認識しました。
スーパーフルーツ・・・と言ってもそんなに食べやすいお味ではないので、その時はスルーしたのですが、後日、気になって購入してみました。

生アムラ

せっかくの生アムラ。色々トライしてみようと思い

・とりあえずスライスしてそのまま齧る
・塩で揉んでみる
・塩麹にまぶしてみる
・蒸してみる

と試してみました。
もともと苦味、渋味、エグ味、ちょっと酸味・・・的な味。と言ったらそんなに「食べたい」とは思いませよね(苦笑)
でも、体にすごくいいらしい。
色々トライしてみて思ったのですが、苦味や渋味やエグ味もあるけど、なぜかイヤじゃなく食べられる・・・ということ。
なんだろう?体が欲しているのだろうか?

ところで、そんなアムラ体験を友人に伝えよう思ったところ、味を表現するのって難しいことが発覚。
例えばアムラは何に似てる?と言われても、う〜ん、、、なんかうまく味付けしたらお寿司のお供の「ガリ」っぽくなりそうなんだけど・・・みたいな超曖昧な表現しかできない。
そう思うと自分の味の表現がいかに稚拙かを思い知ります。
例えば「辛い」にしても生姜とワサビと唐辛子の辛さって違うけど、どう表現したらいいのだろう???
生姜はピリッ
ワサビはつ〜ん
唐辛子はヒリヒリ
・・・ってくらいしか出てこない。
そんな語彙力ですから、アムラの説明なんて厳しいですよね(苦笑)。
でも日本人の私たちにとっては未知の食材ですから、そのくらいミステリアスでいいのかもしれないです(笑)。

そんなアムラの話もまた興味があればクラスでお伝えします。今週もオンラインで、そして土曜日は「ことビルでマリヨガ!」

ガンボは最近太って体が重たくなったようで、食器棚の上に飛び乗りたいのですが、そこまでジャンプできなくなってしまったようで・・・

左のCDデッキのところまでしか飛べないようです。飛べないことがもどかしいようで、ウニャウニャつぶやきながらウロウロすることが増えました。この話もまたいずれ。


【マリヨガスケジュール】

★おうちヨガ(オンラインクラス)

12月20日(水)9:30〜10:30〈ベーシックアライメント〉
12月24日(日)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
12月27日(水)9:30〜10:30〈ベーシックアライメント〉
12月31日(日)→お休み
1月3日(水)→ お休み
1月7日(日)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉

*オンラインクラスはZoomを使用します。*一人一人をチェックできる少人数制です。
*クラス参加方法はこちら↓
https://note.com/marilynrhythm/n/n032a66b50dc3
★おそとヨガ
12月23日(土)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉
12月30日(土)→お休み
1月6日(土)10:00〜11:15〈ベーシックフロー〉

【クラスのご案内】
〈ベーシックフロー〉(75分)呼吸と動きを連動させ、リズミカルに動きます。体の使い方やポイントなどを確認してから動くので、始めての方でもご参加いただけます。普段、頭で考えることが多い方、動いてスッキリしたい方にオススメ。しっかり体を動かすスタイルなので、充実の運動量です。
〈ベーシックアライメント〉(60分)基本のポーズを丁寧に行います。ヨガ初心者の方、久しぶりの方も大歓迎です。まずは動いてみましょう!
〈リラックス&ヨガニドラー〉(60分)クラス前半はゆったりと体を動かしたり穏やかに緩めたりして、日常の緊張をほぐすと同時に活性化させます。後半は究極のリラクゼーション、ガイド付きシャバーサナであるヨガニドラーを行います。ひたすらリラックスしたい方、自己治癒力を高めたい方にオススメ。
【武田マリのおうち&おそとヨガ】へのお問い合わせ、ご予約はこちらにお願いします↓
問合せメール:rhythm.n.o.seirei@gmail.com
*【武田マリのおうちヨガ】では、出張クラス、プライベートクラス、お友達やご家族でのセミプライベートクラス等も受け付けています。ご希望がありましたら、お気軽にご相談ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?