念願のテンペサミットに参加!

今週のはじめ、長野県小川村で開催された、第3回「テンペサミット」に参加してきました。
テンペとは、大豆の発酵食品。ベジタリアンにとっては馴染みの深い食材ですが、まだまだ知る人ぞ知る的な側面もあります。私は豆が大好きで、テンペも以前から食卓に登場する食材ではあったのですが、実は数年前からある「ブランド」のものでテンペ革命が起きました。そのブランドとは・・・

いつも美味しい野菜を送ってくれる「麦ダンス農園」です。

野菜だけでなく、大豆も作っていて、この大豆がまたとても美味しくて、お味噌作りにはもちろん、そのまま茹でてサラダに乗せるだけでも美味しい大豆。そしてある時、大豆製品で何か作って欲しいものはありますか?というアンケートが届いたので、「テンペ」とリクエストしてみたら、なんと、そのリクエストが実現し、テンペの製造を行なっている「もたいテンペ」さんとのコラボで麦ダンス農園ブランドのテンペができました。このテンペ、それまで入手できていたテンペとひと味もふた味も違う!ということで、すっかりハマり、それから、ことあるごとにご近所の方やベジタリアンの知り合いに紹介しまくってました。
そんなテンペ好きのワタクシ。

さて、「テンペサミット」。
小川村でテンペ好きの方たちが、テンペ料理を持ち寄って食べるという素敵な企画を、麦ダンス農園主が主催で行なっていました。今年で3回目。毎年、いいなぁ〜と指をくわえてよだれを垂らしてSNSを眺めていました。が、今年の年明けの頃、2月にテンペサミットやりますが、ダメもとでご都合いかがですか?と農園主の収くんから打診があり、ダメもとでスケジュール帳を見たら・・・ん?行けなくない。日程的には何とかなる・・・しかし、長野の2月なんて雪?寒いよね?私は寒さが大の苦手・・・うーん・・・と迷う私に農園主が「長野まで来て、テンペサミットに参加して、帰りに観光で善光寺に寄ったるするのも勧めですよ」と。なに???テンペとお寺。これは・・・行きたい。そんなわけでその時点で気持ちは長野にぶっ飛んだ。けどね、やっぱり雪の予報とか見るたびに、「どうかな・・・行けるかな・・・」と迷うこと約1ヶ月。実はその間、怒涛のように想定外のことが起きまくったりもしたので、もう、最終決定はギリギリに考えよう、とあとは運命に委ねることに(笑)。

そして2月に入り、春がきた。文字通り立春。まだまだ寒いし、長野の天気は暖かい日や晴れの日もあるみたいだけど、行こうと思う日は雪マーク。しかし、私の心は晴れていた。よし、行こう。とにかくテンペサミットに参加してこよう。お天気が良くなかったら、お寺観光は諦めて、とにかくテンペを堪能してこよう!と決心し、新幹線のチケットを取りました。

さて長野。
着いてみたら、まあ寒いけど死ぬほど寒い、というわけではなくちょっとホッとしたところで、収くんが駅まで迎えに来てくれて久々の再会。ああ、来れた、会えた、と、この時点で盛り上がる。そこから小川村に向かう車中でさらに話で盛り上がる。そんなハイテンションで臨んだテンペサミット・・・

どうですか、このゴージャスな食卓!お料理のプロの方も参加されていて、もう愛好家の枠を遥かに超えた贅沢なサミット。どれも本当に美味しくて感動。そしてお料理はもちろん、皆さんのお話もとても興味深く、めちゃめちゃ楽しくて美味しい時間。ああ、来てよかった。諦めなくてよかった。

皆さんのお料理をいただいて、色々とインスピレーションもいただいて、いつも我が家ではテンペ料理のバリエーションはかなり限られていたのですが、ちょっとトライしてみたいことも浮かんだりして、今後のテンペとのお付き合いが少し深められそうな予感。ますます No tempe No life になりそうだ(笑)。

さて、このお昼の充実したテンペサミットの後、私は温泉に連れて行ってもらい、そして夜は収くん宅で飲み会(お昼は車の方がほとんどなので、ノンアルコールでした)。積もる話に大いに盛り上がったことは言うまでもありません。

そして翌日。天気予報を確認したら、この1週間前からずっと雪マークだったのに曇りマークになってる!?
朝起きて障子を開けたら日が差してる!?
行けるじゃないか、善光寺。ということで、行ってきました。

1泊2日の短い旅でしたが、3日くらい楽しんだような充実感。テンペとお寺。最高の組み合わせでした(笑)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?