12月だから来年の手帳準備しよ


こんにちは、マリです。
とうとう12月。今年も終わりが近づいてきましたね。

目の前のこともバタバタですが、
来年いいスタートを切れるように1ヶ月かけて少しずつ手帳周りを準備していこうと思います。来年は今年よりバタバタしないぞ。笑

1 LIFELOGのスケジュールを書き込む


来年のLIFELOG用に買った和気文具のJSダイアリーに、決まっているスケジュールや、後ろにあるリストなどを埋めたいと思います。
新しい手帳のワクワク感とドキドキ感…たまらないですよね。美味しいスイーツを用お供にゆっくり書きたいところ。

2 家計簿を決めて年間計画を立てる


長らく家計簿は自作リフィルでしたが、お金管理が結構課題なので独自のやり方じゃなくて、家計管理に集中できるように既製品の家計簿を使うことにしました。まだ、どれにしようか悩み中。
15日くらいまでに決めて、半月の間に年間計画的なページを埋める予定です。

3 家事リフィルを1年分用意する


今年あまり運用できなかった家事リフィル。
時間管理や家事の効率化、ルーティン化が目的なので内容を強化して12ヶ月分用意しておこうと思います。

4 現段階で書きたいことをリスト化する

あまり活用されなかった今年のリスト


手帳でまとめたいことや、SNSで発信したいことをリスト化します。
さらに今年は「やるべき事」と「やりたい事」、最終目標に対してどの段階のタスクなのかが混在してて結局タスクだけが溜まっていく現象に陥っていたので、自分の1年の指標になるようなまとめ方をしたいと思います。

5 購入を迷っている手帳の決着をつける

いろいろ生活がガラッと変わって、ただ目の前にあることをがむしゃらに進めた2022年。先程も書いたようにタスクの散らかり具合がすごいけど、タスク以前に「自分はどうなりたいか」「自分はどう思うのか」いろいろ自問自答も増えています。
(それを考える余裕が出来てきたと前向きに思いたい)
そんなことを考えていた時にピュアライフダイアリーの存在を知りました。自分を見つめ直せそうな自己分析系のワーク。買おうか悩んで1ヶ月近く経ってます…。


自分の整理のためにも今回まとめてみましたが、手帳を使っている方はみなさんどんな風に来年に備えるのか気になる(見ていてワクワクします♪)ので、Instagram等参考にしつつブレずに自分と手帳と向き合いたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?