見出し画像

2022,09.27 本とパーカと珈琲と。

秋を着たくて、パーカを買った。
ベージュを着ていそうと言われて、あまり選ばないけど、洋服を選ばなくてもいい日に何も考えずに着倒せるやすいパーカとして購入したかったので、ベージュを選んだ。

ついでのようで本来の目的だったおすすめされた本も購入し、明日はお休みなので珈琲を入れて静かで少し暗いお気に入りの部屋で文章を書いている。
友達におすすめ聞いて買った新しい珈琲を飲むべく、珈琲消費の促進中なの。
え?幸せじゃん。幸せだなあ。

fig.1   わたしの城



このところ、遊ぶ予定をたくさん入れてしまったり、仕事での責任の範囲や任される仕事量が突然増えて、気持ちもキャパも溢れていた。
溢れてもそれは目の前に見えるものではなくて、波のように突然押し寄せてくる。
あ、だめだ。って。
だからこそ友人と会話する時間や料理を作る時間を死守することで、自分は保てていると思っていた気がする。引き換えに、家の中は荒れ果てていたし睡眠時間は慢性的に摂れていなかったし、頭も回りにくかったようにも思う。
社会人失格だね、3年目なのになあ。

ちょっと言い訳と愚痴だけこぼしてもいいだろうか。
中途2年目と同じタスクを!システムすら覚えられていないのに!たった1ヶ月でこなせるわけが!ないだろうが!!!
先輩、配属当初は3ヶ月で覚えられると言っていたんですよ。
え、ひと月足らずで自分でやるの!?
もちろん新入社員じゃあるまいし、知っていることで解決できる問題もあるし、先輩からのフォローがあるわけで、完全に中途2年目と同じ環境でもないし、でも出向という形で別の職業やっているのにも近いわけで、え、むりむり。
まあそうやってキャパよりも上回る仕事をこなしながら、人って成長していくんだと思います。また休みが明けたらがんばろう。

そんなわけで、今日は午後に代休をもらって荒れ果てた家を整え、
秋らしく本やパーカを買っていたというわけです。

社会人を始めて3年目、ひとり暮らしも3年目。
自分の城のように愛している空間だけど、時折寂しくなってかなり多くの友達に助けられてきました。お互いの考えていることを共有したり、古くからの友人の近況を聞いたり、好きなものの共有をしたり、遊んだり。
この一年は、青い鳥の縁でもたくさん友達が増えて、その一人一人で共通の趣味も関係も関わり方も違うけど、本当に好きな人がたくさんいて、そんな人達と話したりお互いを知ることができるこの幸せを、よく噛みしめています。ありがとう。

うわー、しんみり感。そういうことちゃうんよ、

そんな中で最近、自分というものについて言及されることが多々あり。
納得いくものから、分かるけどモヤッとするもの、なんで私より知ってるんだよ、みたいなことまで、見つめ直す機会になったりもしていて。
思っていたより何者でもなく自分という存在がちゃんと形として認識できるようになりました。自分のことを知るって大切だね。

半日休んで、ゆっくり静かに文章を書きながら、あーーーー、幸せだ。という気持ちと、ひとりの静かな時間も悪くないなという新鮮さと、そう思えるだけの余裕感が少し出てきて、安心しています。
睡眠と、空っぽになる時間、大事だなあ。


p.s. 写真の珈琲が白いのに気づいた??珈琲を注ぐ前の牛乳です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?