見出し画像

冬本番!

つべたい冬が近づいてきましたね。

蟹の季節になりましたよ。

今年は、ご祝儀で一匹五百万の値がついた松葉カニがあったとか。

蟹を食べるとき、黙々と頬張ってしまいませんか?

ハツモン(初物)を我先に食べたいとは思いませんが、
祖母と母が大好物となれば、自ずと私も蟹は大好物。
解禁になれば、高値の取引でも「買うてきて」となります。

もちろん松葉かに(ずわい蟹の雄)は美味しいんですが、
私はコッペ蟹(ずわい蟹の雌)の方が好きです。

その中でも一番が、母が炊くコッペ蟹のごはん。

その話をすると「えっどんなふうに炊くの?」

不思議がられますが、我が家では至って普通なんです。


手で蟹を豪快に、大胆に割ってせせる。
そして卵も味噌も一緒くたにごちゃ混ぜにして、ほんの少しの塩を入れて米と炊きます。


蟹の殻から出るエキスが米に混ざり、ほんの少しの塩でも蟹が凝縮された味。

食べるとき、口の中から殻がでてきたりしますが、
それもまた美味し。

卵はプチプチした食感が、口の中に広がり、噛むとプチッて下の上で潰れるのが、なんとも言えぬ幸福感。

米も新米。

米も甘けりゃ、蟹も甘い。二つが重なるとなんとも言えぬハーモニーを叶えてくれます。

お茶碗によそって食べるのは当然なんですが、時にはお行儀悪くお櫃ごと抱えて食べた経験もあります。

何も考えず、そんな風に食べられた頃が懐かしい。

この何年かでコッペ蟹の値段もはね上がりました。

母が生きていた頃は、好物を食べさせたく買って炊いてもらっておりましたが、

亡き後、食べない年もあります。

もう一度、母が炊いてくれる蟹ごはんと、
母の嬉しそうな顔をみたいです。

今年は奮発してみようかしら。
#京都 #女将#料理屋#蟹





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?