見出し画像

お月さん

京都人は月に対する思い入れが殊更強いように思います。

母は月を見ると必ず、
「月々に月見る月は多けれど、月見る月はこの月の月」
このうたを詠んで拝んでいました。

三日月であろうと半月であっても、月がこうこうと輝いていれば、手を合わせて拝むのです。

月末、新しい月に日付が変わってから、誰とも口を聞かず朝起きたら、
月々に月見る月は多けれど「金」見る月はこの月の月。
三回唱え枕を抱えて、
「千両箱担いだ」

これを唱えられた月は忙しい。

そんなおまじないもしたはりました。

そんな母を見て育っておりましたから私もマネしておりました。

簡単やろと思われるかもしれませんが意外と難しおして、

夜のお商売をしていますと、日付が変わってから人と口を聞かないのは至難のワザ。

「験担ぎ」と思いますが、唱えられた月は忙しいように感じますから不思議どす。

陰陽道では、太陽は陽で男性を表し、月が陰で女性を表すと言われていますから、
女性中心の我が家、月を拝むのは自然な行為やったのかもしれませんね。

#京都 #料理屋#女将#京都の日常#スキしてみて

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?