見出し画像

思考の整理も『腸』がしてた‼︎識別力・判断力をUPするためには?

腸の役割、たくさんあります!!!

食べたものを消化、吸収、排出しているだけではありません!!!


今日は思考の整理も腸がしているというお話。



『思考の整理はどこでしてると思いますか?』

と言う質問に、

大体の方は“脳”と答えると思います。


ですが最近、
思考の整理も実は“腸”がしているという事がわかってきました!!


食べ物を
栄養として吸収するものと
体外へ排出するもの
に分けるのと同じように、


自分に必要な感情や考え
不必要な感情や考え
それを判断、整理しているのも腸だって言うんです!!


なので、腸の働きが悪くなると、

識別力や判断力も鈍ってしまうんだそう。

確かに便秘気味だと、
身体だけじゃなく、
何となく気持ちもすっきりしかったり
モヤモヤしたりして、

判断も鈍くなる感じ、ありますよね。


そして、その思考の整理が行われるのは
食べ物を消化吸収した『後』なんだそうです。



なので、
たくさん食べすぎて
消化吸収に時間がかかりすぎてしまったり、

間食が多くて常に食べたものの消化吸収が行われている状態だと、

思考を整理する時間がなくなってしまうということ。

結果、識別力や判断力が鈍ってしまうという事に繋がるんだそうです。



食べすぎ


間食のし過ぎ



心当たりはありませんか??


お腹がすいた

と思う前に何かを食べてしまう人は要注意です!!


思考をクリアにするためにも

腸を整える

内臓を休ませる時間をつくることを意識してみてくださいね♡





横浜腸セラピー12月限定で初回体験
通常7800円を6000円でご案内しています!


≪12月日程≫
5日(土) 18:00〜
9日(水) 18:00〜
16日(水)10:00〜、15:00〜、18:00〜
21日(月)18:00〜
24日(木)10:00〜、13:00〜
26日(土)10:00〜、13:00〜
28日(月)10:00〜、13:00〜

腸セラピーの流れ、メニュー、お申し込みはこちらをご覧ください↓

https://ameblo.jp/mariko04230118/entry-12637364545.html