見出し画像

11月22日(日)世界一かわいい声|生後4か月

子育てをしていると、毎日があっというまに過ぎてゆく…!また今月も、ひと月の成長を振り返ろうと思います。


体重が5kgを超えた

小さく生まれた息子。はじめの頃は心配でたまらなくって、NICUの看護師さんに「今日は何グラムですか?」と毎日体重をきいていました。

退院してから徐々に体重が増え、ついに5kgを超えた。気づけば成長曲線の一般ラインに近づいています。すばらしい追い上げ!

画像1


成長はとてもうれしいのだけれど、困るのは肩や腰が痛くなること……。そこで、抱っこひもの買い替えを検討。

今まで姉から譲ってもらっていたお下がりのベビービョルンは、新生児から使えるし、バックルがすべて前にあるのでとても着脱しやすい。でも、腰ベルトが細いので、気が付くと肩で抱っこしてしまうこともしばしば。

▼新生児から使えるベビービョルンの抱っこひも。※サイトは新モデル

そこで妹に相談すると「これ最近買ったらとてもよかった!」とおすすめしてくれたのが、ミアミリーの抱っこひも。

正規販売店に行って試着してみたら、腰の負担が全然ちがう!! さすがヒップシート。マジックテープなのにこんなにわたしと一体化してくれるとは。スマホやお財布を入れられるスペースがあるのもうれしい。とても気に入ったので、家に帰ってネットで購入しました。

▼購入したミアミリーの抱っこひも。

授乳が3~4hおきに

体重増加に伴って、吸う力も強くなったのか、一度にたくさん飲めるようになった息子。授乳間隔が3~4hおきになりました。

ただ、わたしのおっぱいは頑張って生産しようとしてしまい、おっぱいが詰まってしまいました。白斑。噂には聞いていたけれど、あんなに痛いとは思いませんでした。

まずいと思ってすぐに桶谷式の母乳マッサージに行き、ごぼうの種を煮出した苦い汁を涙目で飲んでいたのに……努力もむなしく、乳腺炎になってしまいました。つらい。

▼まさか、この翌日に乳腺炎で高熱が出るとは……

姉妹LINEグループで弱音を吐いたら「乳腺炎痛いよね……」ととても励まされました。どうやら、おっぱいがよく出る家系らしい。今後も気を付けなければ。

夜まとまって眠るようになった

昼夜の区別がついてきて、夜18時以降は5hくらいまとまって眠るようになってきました。手がかからなくて助かるのだけれど、おっぱいは痛いので、結局起こして飲ませています。

でも、このあいだ、ちょっと危ないことがありました。息子がぐっすり眠っていることを確認して布団に入ったわたしは、「20時に授乳したから、次は夜中1時ごろに泣いて起こされるだろうな…」と目覚ましをかけずに就寝。そうしたら、目が覚めたら4時半! なんと、息子は8時間以上、ぐっすり眠っていた模様。両胸はカチコチになっていました。あわてて息子にふくませて、飲んでもらったときの解放感。あーーほんと、やわらかくなってよかった。冷や汗かいた。もう乳腺炎になりたくない。

「あー」「うー」って、声がかわいい!!

夜よく眠るようになったので、昼は起きるようになった息子。朝は6時ごろから起きていて、静かに目をきょろきょろさせています。目が覚めて横を見るとかわいい顔がこっちを向いている。幸せ!!!!

ごきげんなときは、わたしがいる方向に顔を動かして目で追ってくるし、話しかけるとうれしそうに手足をバタバタ動かして答えてくれて、とてもかわいい。

ある日、手足を動かすだけでなく「うー♪」と答えてくれて感動! 泣き声もかわいかったけれど、声がかわいすぎるー!「おしゃべりしてくれるのー!?」と興奮して夫を呼び、二人でたくさん話しかけました。

「あーあー♪」
「天気がよくて気持ちいいねー! 窓あけようか?」
「うー♪」
「おひさまぽかぽかだねー、あとでお散歩しようね」
「あーー♪」
「んふふ、楽しみだねえ!」

などと、会話している気分で楽しんでいます。ほんとは違うことを思っているのかも。

* * *

今月から少しずつ、うつぶせ練習もスタート。首が座ったら顔を上げてくれるってことでしょ、かわいい…。成長が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?